内覧会のお知らせ💁🏻‍♀️

みなさまこんにちは。

きよはら歯科クリニック 歯科衛生士の藤井です😊

皆様いかがお過ごしでしょうか😊😊

さて当院は3月2日にリニューアルオープンの為 24日から1週間お休みを頂いております。

スタッフ総出でリニューアルオープンの為に一生懸命準備をしておりますのでお楽しみに😊❣️

ここで旧医院の引越し後の写真を少し💁🏻‍♀️

 

たくさん物があったのですが今ではすっからからんになってしまいました😢😢

私は入社して約2年になるので 最後に2年分の感謝の気持ちをこめて綺麗にお掃除をしました🎀

そして 無事新医院に引越しも終わり片付けもだんだんと落ちついてきました!

こちらも少しだけ写真を🥰

 

もう少し詳しくきよはら歯科クリニックについて知りたい!新しいきよはら歯科を見てみたい!と思われる方は 3月1日 10時~15時で 内覧会を開催しますのでぜひお越しください!!

小児矯正のお話や 当院でも取り入れ始めたマウスピース矯正 唾液検査コーナーであったり みなさんに楽しんで頂けるようなブースをいくつかご用意しております!😊

そして スペシャルなゲストも来て頂く予定ですのでぜひぜひきよはら歯科クリニックにお越しください!💁🏻‍♀️

 

スタッフ一同お待ちしております😊

✨リニューアルオープンに向けて✨

こんにちは❄️『きよはら歯科クリニック』保育士🐤歯科助手の岩本です。

今季は雪が降らないと思っていたら、今週始め、雪降りましたね~❄️
平地では初雪⁉️かな⁉️
積もると車通勤に影響するので雪も積もると…と思いますが、子ども達は雪遊びしたいですよね
ここ何日か、冬終わっちゃう⁉️と思うくらいの気温が高い日もありましたが、まだまだ防寒必要ですね。
気温差で体調崩されないように気をつけて下さい🍀

 

さて、いよいよ明日で当院も現場所での診療が最後となります。
2月23日(日)~2月29日(土)…引越しの為、休診させていただきます。
そして、3月2日(月)から場所を移転し『きよはら歯科クリニック』は✨リニューアルオープン✨致します‼️💠

現場所は、平成17年7月に開院して、約15年歩んできました🍀
私自身は入社してそのうちの2年ですが、新しい場所に移転し、新境地でまた新たな当院の歴史を、スタッフみんなで作り上げていけることに胸をふくらませています。

 

キッズルームも今よりも広くなり✨リニューアル✨します

 

そして、3月2日(月)リニューアルオープン前日の3月1日(日)に内覧会をします。

内容が盛りだくさんなので、内覧会で行う各種イベントの準備もスタッフ一同取り組んでいる最中です(^-^)v

 

ぜひ‼️お誘い合わせの上、お立ち寄り下さい♪

 

内覧会当日、今、投票してもらっている《歯っぴースマイルクラブ》のロゴマーク発表もします。

そして、キッズルームにて、みなさんの願いを桜の紙に書いてもらって、描いた桜の木に貼って飾っていきます。

ぜひ、キッズルームにも立ち寄っていただき、みなさんの🍀願い🍀の桜で満開にしてください🌸
新しい場所で、この桜の木のように根を張っていき、
“花を咲かせていきたい“
という思いを込めながら、桜の木を描きました🌳

みなさんの願い・思いを🌸満開の桜🌸にのせ、新たな地でスタートしていきます‼️

スタッフ一同、🌟内覧会🌟でお待ちしています(*^-^*)

✨リニューアルした『きよはら歯科クリニック🦷』をお楽しみに☺️

きよはら歯科移転に向けて


こんにちは😃

きよはら歯科クリニック副院長神人です❗️

まだまだ先だと思っていた当院🏥の移転もあと2週間程になって来ました。

工事もほとんど終わったみたいでまだ建物🏢には入れていませんが、非常に楽しみにしております。

3月2日(月曜日)から診療を開始する予定ですが、

前日の

3月1日(日曜日)内覧会を行います。

これに関してはまたブログや院内新聞でも告知しております。

時間は朝10時から午後3時までを予定しています。お時間のある方はぜひお気軽にお越しください‼️

もしかしたらスペシャルゲストが来たり・・・

詳しくは当日のお楽しみに。

月末はスタッフ総出の引っ越しになりそうで大忙しです💪

春には新スタッフも入って来るのでガラッと変わるきよはら歯科にご期待ください‼️

我が愛娘も8ヵ月になり下の歯が2本🦷生えてきました💕

父として歯科医師としてこの歯を守っていかなければ‼️と思います😆

みなさんの歯も同じようにきよはら歯科クリニックスタッフ一同大事に守っていきます‼️

これからもきよはら歯科クリニックをよろしくお願いします😊

それではまた。

マウスピース矯正治療経過

こんにちは。
安佐南区緑井にあるきよはら歯科クリニック 歯科医師の村岡です。

新年明けましておめでとうございます。
2020年は2月から3月にかけて移転というきよはら歯科クリニックに
とって非常に大きなイベントがあります。
場所が変わっても『あなたの笑顔と自信をお口からサポートします』
いう医療理念は変わりません。
スタッフ一同全力で頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

さて、過去の投稿にもスタッフのマウスピース矯正の体験記事がたくさん
ありますが、実は私もマウスピース矯正中です。

元々、下の前歯に重なりがあることは気になっていたのですが、
抜歯をしたり、ワイヤーをつけたり、痛い思いをしたり、何より
費用と期間をかけてまで治したいとは思っていませんでした。

しかし、アイテロという口腔内スキャナーの導入にあたって、その機能の
1つである
マウスピース矯正をした場合に歯並びがどう変わるのかが大まかに分かる
シュミレーション
してみたところ、下の前歯が抜歯をせずにきれいに並んだだけでなく、
ほとんど気にしていなかった、というか見えないが故に気付いていなかった
上の歯並びのアーチのガタガタがきれいになっていたことに感動しました。


そして4か月くらいで治療が終わるのならやってみようかなと、マウスピース矯正をすることを決心しました。

私の場合は、12セットのマウスピースを10日間ごとに交換していく全部で120日間の計画で治療を開始しました。
治療前の歯並びがこちらです。

 

そして、治療終了まで1週間をきった現在の歯並びがこちらです。

特に下の前歯の歯並びが治療前後で明らかにきれいになったのが分かりやすいですよね。
これはとても嬉しい変化でした。
これ以外にも咬み合わせが改善したり写真では分かりづらいですが、多くの変化がありました。

実際に治療をしてみた感想は、まず痛みはほとんどありませんでした
元々、ナイトガードをつけて寝る習慣があったためマウスピースに慣れていたこともあるとは思いますが、周りの矯正中のスタッフの中にも大きな痛みを訴える人はいませんでした。

1番困ったことといえば、食事のとき以外は基本的にずっとマウスピース
を装着する必要があるため、旅行のときに私だけ食べ歩きや試食ができない
ことでした(笑)

歯並び(特に前歯)が気になっているけれど、極端にがたがたではないし、
気にしているのは自分自身くらいかなあというくらいの歯並びの方には
特におすすめの治療です。
1度シュミレーションだけでもしてみてはいかがでしょうか。
気になる方は是非声をかけてくださいね。

 

テペ歯ブラシ



あけましておめでとうございます

安佐南区にあります、きよはら歯科クリニックの助手の松田です。年が改まり、厳しい寒さの中にもすがすがしさが感じられる日々ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今回は新商品のテペ歯ブラシについてご紹介します。

テペ歯ブラシは歯科予防先進国のスウェーデンで生まれました。サイズは3種類でセレクトミニ(子供向け)セレクトコンパクト(女性向け)セレクト(男性向け)があります。当院では今までセレクトを使用していましたが、ブラシヘッドが小さいセレクトコンパクトのほうがお口が小さい方でも磨きやすくなるのでなくなり次第セレクトコンパクトに移行します。

右がセレクト 左がセレクトコンパクトです。

特徴としてはブラシヘッドが臼歯部にとどきやすいように先端が細めにデザインされていますまた、ペングリップ=鉛筆持ちがしやすいようになっています。力を入れすぎるとエナメル質を削ってしまい知覚過敏などを起こすことがあるので、鉛筆持ちをすることで余計な力が入りにくくなります。毛もソフトなので歯茎をマッサージしながら優しくブラッシングすることが可能です。柔らかいブラシが気持ちよくスタッフでも愛用している人がいますよ!色のバリエーションも豊富です。

セレクトは300円・セレクトコンパクトは280円で販売しております。質問等ございましたらスタッフまでお申し付けくださいませ。

スマイル小児矯正の装置について

こんにちは‼️

きよはら歯科クリニック 副院長の神人です🤗

朝晩はかなり涼しくなってきましたね🍃

仕事終わりに医院から出ると肌寒く感じますね😰

さて、当院では子供の歯並び矯正に力を入れています。

主にプレオルソ、床矯正、顎顔面矯正という3つの方法で治療しております。

順番に軽度から重度のガタガタ歯並びに合わせて保護者の方と相談の上、選んでいます。プレオルソはマウスピースタイプの矯正装置で型取りの必要がありません。

これは床矯正の装置です

自分でつけ外しのできるタイプで痛みも少ないのが良いところです。

かなりカラフルなものがありますので人気があります😍

最後に顎顔面矯正の装置です。

見た目は全く可愛さは無いですね😰

無機質な感じで手作りで私が作っております💪

ですがその効果は絶大で、

本当にビックリするほどよく歯並びが拡がります。鼻の通りや呼吸も楽になったりします。

治療前後でこんなに変わります☀️

こんな感じの装置を組み合わせて子供の生涯にわたる健康の為の治療をしております😊

もし、ご興味があればスタッフにでも遠慮なくお伝えください‼️

先日、父と一緒に井上陽水のコンサートに行ったのでその時の写真を載せておきます🎵

少年時代が聞けて大満足でしたし、親父の青春時代ど真ん中で本当に嬉しそうでした😂

それではまた。

 

親知らずの抜歯について

おはようございますきよはら歯科クリニック歯科助手の伊達です😀

台風が近づいていますね🌀連休に台風が来ることが多いですが、みなさまお休みはどのようにお過ごしでしょうか?

私は先日、天気の子を観に行きまして改めて自然災害について考えさせられました☔️

さて、以前こちらのブログでドクターから親知らずについての説明がありましたが、みなさん親知らずの抜歯の経験はありますか?

私は残念ながら親知らずが生えておらず、手前の歯が不完全な生え方をしていたので4本とも抜歯した経験があります😅

基本的に当院では、骨に埋まっている親知らずなど困難な抜歯は、広島大学病院や安佐市民病院等の口腔外科へ紹介させていただいております🦷

なお、今月28日に約1年ぶりに広島大学病院の口腔外科専門医が当院で抜歯を行う予定とのことで、今回は親知らずの抜歯についてご紹介いたします😃

親知らずの抜歯は正常に生えている場合、通常の歯を抜く方法と同様に比較的簡単に抜くことができます🦷

しかし、親知らずが骨の中に埋まっていたり、歯の根の形が複雑な場合は歯茎を切開したり、専用の器具を使用し、骨や歯を削ったりするため、かなりの注意が必要です⚠️

手順としては下記の通りです⇩

IMG_1168.jpeg

抜歯後には腫れや痛みが出ることが多いです🤭腫れは23日後がピークで痛みは約1週間ほど続くことがあります😂そのため、しばらく口が開きにくく、満足に咀嚼することができないので、柔らかい物しか食べられないなど不便が生じることがあります⚠️

また、抜歯後は穴が空いたような状態になり、傷口が完全に塞がるには1ヶ月〜数ヶ月(個人差があります)かかりますので、その間傷口を清潔に保つ必要があります

以上のことを聞くと抜歯の恐怖心が強くなるかもしれませんが、もちろん抜歯時にはしっかり麻酔はしますので痛みを感じることは少ないのでご安心ください😊

腫れや痛みなど症状が出るまで抜きたくないなど、抜歯の決心がつかない方が多くいらっしゃいますが、炎症が強い状態では麻酔が効きにくく、その場で抜歯できないこともあります😣

親知らずを放置するリスクについては、以前のブログにも記載しておりますので気になる方は下記をご覧ください⇩

https://www.kiyohara-dent.jp/blog/?p=933

親知らずの抜歯について気になることがありましたら、お気軽にスタッフにご相談ください😃

スマイル小児矯正の床装置の色について

こんにちは、安佐南区緑井にあるきよはら歯科クリニック
歯科医師の村岡です。

長かった夏休みが終わりましたね。
あいにくの天気が続いていますが、通勤・通学など気を付けて
ください。

さて、来年度新小学1年生になるお子様がいるご家庭では
すでにランドセルを購入されているところも多いのでは
ないでしょうか。

私が小学生のときは男の子は黒、女の子は赤のランドセルを
持っている子がほとんどで、ピンクのランドセルの子は非常に
目立っていた記憶があります。
しかし、最新のランドセルの色の人気ランキングは・・・

【男の子】           【女の子】
1位 黒と青のコンビ      1位 ピンク・ラベンダー系
2位 黒            2位 茶系
3位 黒とその他の色のコンビ  3位 赤・ワイン系
4位 青系           4位 その他

だそうです。
個人的には女の子の2位に茶系が入ってきたのは意外でした。

この傾向は当院が行っているスマイル小児矯正の中の床装置の
色選びにおいても垣間見ることができます。

ここで、スマイル小児矯正とは大人の歯が生えそろう前の早い
うちに顎を正しい大きさに成長させ、大人の歯が生えるスペース
を作ることで歯列不正やお顔の成長不足を改善することを目的
とした矯正治療です。
詳しくは今回は割愛させていただきますね。

床装置を作製するためにお口の型取りをする日にお子様には
自分で装置の色と保管ケースの色を選んでいただきます。

自分で選ぶことで装置をつけるのも頑張ってくれますし、取扱い
も大切にしてくれるお子様が多いんですよ。

どのお子様も色見本を見ながら真剣に選んでくれます。
感覚的にはランドセルの色の人気順と近いような気がします。
その中でも男女ともに人気なのがクリアとパープルで、
特にパープルラメの女子人気は圧倒的です。

また最近は、お友達(当院の患者様)がつけてる装置に憧れて
お子様の方から保護者の方に自分も矯正を頑張りたいと言って
当院に来院される初診の患者様も少なくありません。

私たちや保護者の方がどんなに熱心になっても、お子様本人の
やる気がなくては矯正治療は思うようにはいかないですよね。
ですので、こういったエピソードを聞くととても嬉しくなり
ました。

もし、お子様に矯正治療をさせたいけれどお子様の方が
乗り気じゃないということがあれば、色見本を見せてみること
から始めてみるのもいいかもしれませんね。

何か気になることがあれば、遠慮なく聞いてください。

 

笑気麻酔について②

こんにちは。広島市安佐南区緑井にあるきよはら歯科クリニック  歯科医師の村岡です。

毎日暑いですねι(´Д`υ)
個人的なことですが・・・夏本番に向けて本格的にダイエットを
始めました!
お手本は当院の院長です!いつも色々な情報を頂いております。
院長のストイックさにはかないませんが、少しずつ結果が出てきて
楽しんでいます。
院長のダイエットブログも是非ご覧下さい(@^^@)/

さて、本日のテーマは笑気麻酔についてです。
笑気麻酔とは?については以前副院長から紹介がありました。https://www.kiyohara-dent.jp/blog/?p=471

当院が笑気麻酔を導入してから1年半ほどが経ちますが、今まで
歯科での治療が怖くて仕方がなかった患者様、嘔吐反射(お口の中を触られると
吐き気を催すこと)の強い患者様
など、使用した多くの患者様に気に入って
いただけてとても嬉しいです。

中には笑気麻酔ができるからという理由で当院に来て下さるように
なった患者様もいらっしゃいます。

ただ、実際笑気麻酔ってどうやってするの?と疑問に思われる方も
いらっしゃると思うので、笑気麻酔の流れを簡単に説明しますね。

こちらが当院で使用している笑気吸入装置です。

手順としては
①笑気吸入装置につながった専用のマスクを鼻に乗せます。
②鼻で呼吸し、ガスを吸入しはじめます。
③数分で効果があらわれます。
④ガスを吸入しつづけながら治療を開始します。
⑤治療終了後マスクを外して自然呼吸に戻してフラフラしたり気分が悪かったりしないことを確認して帰宅となります。

笑気麻酔を受けた患者様の感想として多いのが
ぼーっとした
手足がぽかぽかした
音が遠くに聞こえた
ほろ酔い気分だった
などです。
中には字のごとくにこにこと笑うお子様もいらっしゃいます(´v`)
ただし、全身麻酔と違って笑気麻酔の場合は治療中も意識があり、
歯科医師との会話もできますし、治療中の記憶も残ります。

何はともあれ、百聞は一見にしかずなので気になる方は気軽に聞いて
くださいね。

 

 

わたし(院長)の自慢

スタッフ教育に力を入れている、広島市安佐南区緑井の「きよはら歯科クリニック」院長の清原です。

先日、大阪にて新人教育セミナーがありました。
今年は昨年夏に入社した2名と4月入社の4名、計6名で参加してきました。
その様子はスタッフがブログ内で報告してくれていますが、
実はこの後、私(院長)にとって、とてもうれしい出来事がありました!!

なんと、参加した6名が私に「感謝の色紙」をプレゼントしてくれたんです!
普通なら、お休みの日に、わざわざ大阪まででかけて勉強してくるなんて、
「めんどくさい!」などと言いそうなものですが、
参加した翌日の新人たちは笑顔にあふれ、口々に「楽しかったです!勉強になりました!参加させていただいてありがとうございました!」
と言ってくれました。なんていい子たちなんだ。
さらにこの色紙のサプライズプレゼント!!!
セミナー講師に作りましょうと言われたわけでもなく、皆が自主的に作ってくれたそうです!すごくないですか!?
正直、めーーーーーーーっちゃうれしかったです

素直で前向きで優しい新人たちと、その新人たちを優しく親身になって指導してくれている先輩スタッフたちに感謝です。ありがとう!!

君たち、素敵なスタッフが私(院長)の自慢です。
これからもよろしくねー。