新人たちとの食事会🍺

みなさんこんにちは!

安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの松林です。

先日、2024年度入社の新人歯科衛生士2名と院長、副院長との5名で食事をしました!

彼女たちは今年の6月から「歯科医院新人スタッフ育成塾」というセミナーを
4回にわたって受けていたので、その労いと感想会を兼ねた食事会でした!

当院では診療技術などの専門知識の修得はもちろん、仕事の中にやりがいを
見出しながら良い仕事観でいきいきと働けるようにさまざまな工夫をしており、
今回のセミナーは後者の事を学べるセミナーです✨

毎回午後の診療時間をまるまる使っての長時間の講義でしたし、
宿題も出るセミナーなので大変な部分もあったと思いますが、
とても多くの事を学んでくれたようでした!

2名とも元々とても素直で意欲的な素質を持っているので、
今回のセミナーを機にまた飛躍的に成長していくんじゃないかなと感じました😊

こういった会を定期的に行うと自分自身も働く上で大切な事を再確認出来るので、
僕も新人たちに負けず頑張っていこうと思います💪

セミナーにオブザーバーとして参加してくれた1期上の先輩スタッフ達もありがとう😊

きよはら歯科クリニックはどのスタッフも昨日より今日、今日より明日、
成長しながらみなさんにより良い歯科医療を提供できるよう励んでおりますので
今後ともよろしくお願いいたします!

社員研修旅行に行ってきました

きよはら歯科クリニック院長の清原です。
8月末に福岡まで
社員研修旅行に行ってきました。

「床矯正博多フェス2024」
今年も開催され、
昨年に引き続き参加しました。
(ブログ2023年10月号参照)

昨年は歯科衛生士メインの
12名でしたが、
今年は歯科助手・管理栄養士も含め
22名での参加です!

床矯正博多フェスは
ドクター向けというより
スタッフ向けの勉強会です。

床矯正を扱っている
医院のスタッフさんが、
各々どのような取り組みを
行っているかを発表してくれます。

少し前までは歯科衛生士さんが
メインだったのですが、
最近では管理栄養士さんが
活躍する医院さんも増えてきており、
管理栄養士さんの発表もありました。

きよはら歯科クリニックでも
大勢の管理栄養士が在籍しているので
今回はスタッフ総出で
参加することにしました。
とても刺激になり
いい勉強になったと思います。

また、当院の副院長・神人大輔先生
今年から床矯正研究会中四国支部評議員として
幹部メンバーに入れていただき大活躍中です。

神人先生をリーダーに
小児矯正部門はますます発展中ですので、
今後もぜひご期待ください!

そして、セミナーの後は
スタッフお待ちかねの
打ち上げ食事会と
チームビルディングBBQ大会、
明太子づくり体験会です!

 

今回の食事会は
博多名物水炊きで有名な
華味鳥さんで開催です。

もつ鍋と比べ意外と
水炊きは知られてないようですが、
これもまたおいしいんですよ。
年齢と共に胃もたれしやすくなった私には
水炊きの方が嬉しかったりもします(苦笑)

翌日はチームビルディング

(チームワークを高めよう)
ということで、糸島でBBQです。

美味しいお肉を食べたら、
ジャンボサップで海へ繰り出し、
この夏最後の海を思う存分楽しんできました!
(ちなみにこの時、
院長と大藏先生は仲良くクラゲに刺され、
しばらくの間腫れと痛みに悩まされました涙)

そのあとは明太子づくり体験で、
各々好みの辛さの明太子を仕込んで
家に持って帰り、美味しくいただきました。

勉強あり、グルメあり、遊びあり、の
大満足かつみんなの仲がより深まった
社員研修旅行でした!
次回もお楽しみに!!

 

 

 
きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

マイナンバー保険証

こんにちは😊

安佐南区にありますきよはら歯科クリニック受付の河合です!最近はめっちり寒くなって、洗濯物も乾きにくくなってきましたね😖🍃

これからどんどん寒くなっていきますので、体調管理しっかりして行きましょう!

さて、今回はマイナンバー保険証についてお話させていただきます!

きよはら歯科クリニックに起こしいただいている方はご存知かと思いますが、受付にマイナンバー保険証についての張り紙がしてありますので、なんとなく内容はご存知かと思います。

来月の12月2日以降はマイナンバー保険証を利用していただくようになるそうです。

今ご利用いただいている保険証の有効期限が来年の12月1日以降のものはそのまま1年間は健康保険証でも受信していただけます。

国民健康保険の保険証は7月31日に有効期限が切れるものが多いかと思います。それ以降は新しいものが発行されないので、マイナンバー保険証をご利用頂くか、マイナンバーカードと紐付けをされてない方は認定証をお持ちいただくようになるそうです。

 

マイナンバー保険証は、認証するだけで限度額認定証を発行していなくても、利用していただくことが可能になるので、保険診療でも金額がかかる治療(入れ歯作成、保険範囲内の外科診療)等をされる方は役所に届出を出す手間が省かれるかなと思います。

 

マイナンバーカードと保険証を紐付けされてない方は、お時間に余裕があるときにやってみて下さい。

受付でのマイナンバー保険証の読み取りで分からないことがあったら、いつでも受付にお声掛けください!

 

韓国デンタルツアー

安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック院長清原真太郎です。

『50歳記念チャレンジ企画パート3』です!
50代突入記念に、
今までやったことのない物に
チャレンジしようという企画の第3弾。

今回は「韓国デンタルツアー」に参加してきました。
韓国は美容大国として知られ、
今や日本人特に若い女性たちが
韓国に美容整形をしに行くのが流行っています。

韓国では美容整形が大流行し、
またその費用がめちゃくちゃ安いんですね。

実は歯科業界でも韓国製品は
その安さで注目を集めており、
日本よりもインプラント治療が
気軽にされているらしいのです。

そんな韓国の歯科事情を知るため、
韓国の歯科医院、技工所、歯科卸問屋、
インプラントパーツ工場などを
視察してきました。

まずはインプラントパーツ工場。
インプラントアバットメントを
PCでデザインし削り出します。
工場での一連の流れや、
最新のインプラントについて
セミナーもしてもらいました。

そして韓国の歯科医院と技工所見学。
歯科医院のつくり、内装等は
日本の歯科医院とあまり変わりは
ありませんでしたが、
韓国では歯科医師が人気職業であるのと、
インプラントが大流行しているので
価格破壊しているのは
日本と大きく違うところでした。

日本では1本平均40-50万するところ、
見学に行った韓国の歯科医院では
なんと1本75,000円程度!
特にそこは安いらしいですが、
それにしても安すぎますね。
驚きの価格です。

韓国製のインプラントやパーツは
原価がこれまた驚くほど安いため、
インプラント治療費もかなり安くなっています。
日本のインプラント治療は、
まずきちんと歯周病治療や虫歯治療、
矯正治療などで口腔内を整え、
手術に際してはしっかりとした滅菌準備をしてと、
一つ一つを丁寧に準備して
手術を行うイメージですが、
見学先の歯科医院は
深いことを気にせずばんばん気軽に
インプラントを打っているように思えました。

インプラントのファストフード店のような
印象を受けました。
それもまた安さの秘密なんでしょう。
歯科卸問屋では歯科材料、
器具がかなり安く売っていました。
だいたい日本の1/3くらい。
物によっては1/5くらいの安さでしょうか。

安かろう悪かろうのイメージを
私は持っていましたが、
最近は質も上がっているようで、
韓国製の材料を取り扱う
日本の歯科医院も増えており、
世界的にシェアを増やしているメーカーも
たくさんあります。

世界的に有名なメーカーの材料を模倣して、
オリジナルに作り替えることで
大幅コストダウンに成功しているのでしょう。

といった感じで、
色んなカルチャーショックを受けながら
楽しく視察してきました。

本場韓国料理も堪能し、
大満足のツアーでした。

この経験を今後のきよはら歯科クリニックに
いかしていこうと思います!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

表彰されました!

こんにちは。スタッフ教育に力を入れている、
きよはら歯科クリニック院長の清原です。

当院ではスタッフ教育の中に
動画学習を取り入れています。
ドクターブックアカデミーという
動画学習サイトの「みんなプレミアム」
登録することで、
スタッフが自分で好きな時に
好きな動画を見て勉強できるという
何とも便利なツールです。

そのドクターブックアカデミーから
以下のようなメールが届きました!

 

きよはら歯科クリニック 御中

平素より「みんなプレミアム」をご活用いただき
誠にありがとうございます。

ドクターブックでは、本年から新しく
「みんプレAward」を開催します。
みんプレAwardは、院内教育に力を入れる
クリニックを称える弊社独自の取り組みです。

初回となる本年度は「みんなプレミアム」を
ご利用中の数千医院の中から、
より多くご活用いただいた上位の医院に限定し、
ノミネートする事になりました。

審査の結果、貴院がノミネートされました!

 

なんとも光栄なことです。
数千医院の中からノミネートされたとは!

それだけスタッフが頑張って
勉強しているということですね。
たのもしい限りです。

これからも皆さんに良質な医療を届けられるよう、
スタッフ一同精進してまいります!

 

【医院からのお知らせ】
インビザラインファースト導入キャンペーン実施中!
10月までのキャンペーンです。のこりわずかです。
小児矯正にご興味ある方はお早めにご相談ください!

 

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

デジタル時代到来②

広島市安佐南区緑井
きよはら歯科クリニック、
入れ歯治療にはまっている院長の清原です。

デジタル第二弾です。
前回、矯正治療にデジタル化の波
やってきているお話をしましたが、
虫歯治療にもその波はやってきています。

コンピュータを使った切削機器を利用して
補綴物(詰め物、かぶせ物)を
作る技術も発達してきました。
かなり昔からその技術は
日本にも入っていたのですが、
当初は非常に精度が悪く、
私は「こんな精度の悪いもの
患者さんのお口に入れられない」
検討の結果導入しませんでした。

しかし、年々と技術は進歩し、
最近ではiOSと併用することで
かなり精度の高い補綴物が
作製できるようになってきています。

そしてとうとう保険診療でも
iOSを使った白いデジタル補綴物が
つかえるようになってきました。

保険診療で安く白い補綴物を
作れるようになったのは
患者さんにも大きなメリットですが、
ただし残念ながら補綴物の材質は
自費診療で使うジルコニアやセラミックと違い、
精度、耐久性はかなり落ちるので
注意が必要です。

実際にCADCAM冠と呼ばれる
保険適応の白いかぶせ物は外れやすい!
(一説には5年で4割脱離する
といったデータもあるようです)

私が実際にやってみた感想では、
土台となる歯や咬合に問題がなければ
ちゃんとくっつきますが、
例えば土台の歯が短かったり、
歯ぎしりがあったりと
環境が悪ければ、
今までのかぶせ物に比べ
やはり外れやすい傾向にあると思います。

歯医者の立場としては
よかれと思ってした治療が
外れることで患者さんの
不信感を招くことになるので
非常に悩ましい状況です。

私としては、強度、耐久性、審美性に優れた
オールセラミックやジルコニアを
おすすめしたいですね。

そして、デジタル化の波は
入れ歯にも及んできています。

そのデジタルデンチャーを学びに、
先日大阪までセミナーを受けに、
そして兵庫で開業している同級生の元に
見学に行ってきました。

 

最近では、入れ歯のデータを
iOSやCTで取り込んで、
3Dプリンタでその入れ歯の
コピーを作る技術が出てきました。

そのデータがあれば、
もしも入れ歯をなくしたり、
壊れたりしてしまっても、
短時間でほぼ同じ物を
作ることができるんです。

今までは入れ歯を作るのに
急いでもⅠか月はかかっていたのが
数日でできあがるのは
すごい技術の進歩です。

セミナーでは入れ歯をCT撮影し、
そのデータを加工処理して
コピーを作る方法を学びました。

原理はわかったのですが、
いかんせんパソコンが苦手な私は悪戦苦闘。
非常に面白くもあり、
また難しい授業でした。

兵庫県で開業している同級生の永井君は、
大学時代からの親友で
今でも時々ご飯を食べたり
サウナに行ったりする仲です。

永井君の医院には立派な技工室があり、
技工士さんを雇って直に連携することで
デジタル技術を駆使して
最先端の治療を行っています。

私も勉強会好きと自負している方ですが、
永井君はそれを上回る勉強オタクです。
彼のバイタリティには
いつも刺激をもらいます。

今回はデジタルデンチャーについて
色々と教えてもらいました。

 

そして永井君の強い勧めもあり、
iOSをもう1台購入してしまいました!
プライムスキャンという機種です。

2024年4月に紹介したアイテロ
https://www.kiyohara-dent.jp/blog/?p=4180)は
インビザラインができる唯一のメーカーで、
補綴もできるのですが、
矯正に強いイメージです。

対してプライムスキャンは
インビザラインはできないのですが
補綴に滅茶苦茶強い!

現時点では補綴モードでは
最高の精度を誇るのではないかと思っています。
(自分調べ)

実際に使ってみると
撮影スピードも速く、とてもスムーズ!
患者さんも、最新の技術と
粘土の型どりがなくなったことに
非常に感動して喜ばれています!

これから保険診療でも
どんどんiOSを使うことになるので、
この2種類のiOSを駆使して行こうと思います!

 

【医院からのお知らせ】
インビザラインファースト導入キャンペーン実施中!
7-10月限定のキャンペーンです。
小児矯正にご興味ある方はお早めにご相談ください!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm