アロマの効果

こんにちは!受付・歯科助手の谷口です。

朝晩は少し寒いですが、日中は温かくなってきましたね🌞

さて、新生活が始まり約1ヶ月が経ちました🙌

新しい環境は緊張の連続で、疲れが溜まっているという方も多いのではないでしょうか。

歯医者にいらっしゃる時も、緊張と不安の中来院される方も多いと思います。

私たちはそんな患者さんの不安を少しでも緩和できるように様々な取り組みをしていますが、

その中で今日は、受付に置いているアロマの効果をご紹介します🌷✨

 

 

 

 

 

 

 

 

アロマはリラックス効果として、とても有効な方法なんです!

香りがどのようにして心と体に作用するのでしょうか。

それはアロマオイルの香りの分子が、人間の本能をつかさどる大脳辺縁系に伝わり作用するからなんだそうです。

香りはダイレクトに脳に働きかけるのです!

大脳辺縁系は自律神経、ホルモン、免疫力の調節を行っているところです。

強いストレスを受けて機能が低下してしまうと、心や体に不調が現れてしまいます💦

しかしアロマの香りで大脳辺縁系をリラックスさせてストレスを緩和してあげると、機能は回復して心も前向きになります☺️

リラックス効果があるアロマはたくさんあるので、

自分が好きな香りを選ぶのが1番いいかもしれませんね💕

きよはら歯科クリニックでもこんなにたくさんのアロマを用意して、日替わりで香りを選んでいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

私も毎日どの香りにしようか選ぶのが楽しみなんです😊

患者さんにも「このアロマの香りが密かに楽しみなんよ」とおっしゃる方もいて嬉しい限りです😃

何の香りか気になった方は気軽に受付スタッフに聞いてくださいね🙌✨

スーパーらくねるfine

こんにちは。安佐南区にあります きよはら歯科クリニック 歯科助手の松田と申します。暖かな春の日ざしがなによりうれしい季節となりました。
今回は『スーパーらくねるfine』というアルジネート印象材・石膏自動練和器についてご紹介します。
(当院ではアルジネート練和のみを行っています)

 

 

 

 

 

 

 

※アルジネート印象材は、水とアルジネートの粉末を、混ぜると少しずつ固まります。この材料を使って歯型をとっていきます。

水と粉末の量も気をつけないといけませんが気泡が入らないようにすることも大切です。気泡が入ってしまうといいものを患者さんに提供できないので気泡が入らないようにします。スーパーらくねるfineを使うことによって手で混ぜるよりムラのない仕上がりになります。

①練和する材料に応じてセレクトキーで練和モードを選択します。
②練和量に応じてメモリーキーで練和時間を選択します。
③専用カップにアルジネート印象材の粉末と水をいれます。カチッと音がなるまでまわして外れないようにふたをする。
④カップを本体に入れてスタートを押すと扉がロックされて練和がスタートします。
⑤練和時間設定の表示が0になると練和が終了して扉のロックが解除されます。ふたを開けて専用のスパチュラにて気泡が混入しないように取り出します。

スーパーらくねるfine一台で気泡がない優れた練和が行えるのでなくてはならない機械です。こらからもしっかりよいものを患者サンに提供するために活用していきます。

花粉症とお口の関係🤧~唾液腺マッサージ~

みなさん、こんにちは!

きよはら歯科クリニック、歯科衛生士の山本です☺️

 

明日は春分の日、週末の天気はあいにくですが、、

来週には綺麗な桜を見たいですね🌸

 

さて、2月頃から花粉症の方はつらい時期をお過ごしかと思います。

最近は暖かくなってきて、さらに症状がしんどくなってきているという方も多いかと思います。

 

花粉症は症状として目のかゆみや鼻づまりなどがありますが、鼻づまりに関しては間接的にお口の健康にも関わってきます🦷

鼻づまりが起こると鼻で呼吸がしづらい、あるいはほとんどできない状態になってしまうので、口で呼吸をすることになってしまいます。

先日のブログ

マスク生活とお口の環境

口呼吸

でも触れられていましたが、口呼吸は

・むし歯、歯周病、口臭の原因になる

・歯並びが悪くなる

・感染症にかかりやすくなる

などの悪影響があります😭

また薬の副作用によっても口が乾燥しやすくなることもあります。

花粉症の薬を服用しないということはなかなか難しいですが、唾液の働きはお口の健康にすごく重要です💡

 

そこで、丁寧な口腔ケア、こまめな水分補給、唾液腺マッサージなどが有効になってきます!

 

前置きが長くなりましたが、今日は唾液腺マッサージについて簡単に紹介したいと思います☺️

まず、下図のように大唾液腺という大きな唾液腺(唾液を分泌する所)3つあることはご存知ですか?

イメージ.jpeg

これらをそれぞれ刺激することにより唾液の分泌を促します🙆‍♀️

 

①耳下腺

イメージ_1.jpeg

耳の横を図のように後ろから前に向かってゆっくり回します💡

 

②顎下腺

イメージ_2.jpeg

顎の骨の内側のやわらかい所を後ろから前に向かって35か所推していきます💡

 

③舌下腺

イメージ_3.jpeg

前に来たらそのまま両手の親指で顎の下から舌を押し上げるイメージでマッサージします💡

 

ポイントとしては痛くない程度の力で行うこと、唾液が分泌されているのを感じながら行うことです

やりたいけどやり方が難しい、分からないという方は、当院のスタッフまでお気兼ねなくご相談ください😆💞

医院前に歩道ができます

こんにちは。院長の清原です。

 

昨年3/1に移転リニューアルオープン内覧会を開催してから

おかげさまで1周年となりました。

 

移転したばかりの時はまだ医院前に歩道がなかったのですが

ようやくこの春、歩道が完成します。

 

車の往来が激しく、歩道がない間は、

ご来院の際にご不便があったことと存じますが

これからは安全にご来院いただくことができるようになります。

 

引き続き、当院をよろしくお願いいたします。

 

 

医療法人緑清会 きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Google情報:https://g.page/kiyoharadental?share

誕生日ありがとう

安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック、院長の清原です。

先日、めでたく47歳の誕生日を迎えました。

スタッフからお祝いのケーキと、温かい寄せ書きをプレゼントしてもらいました。

すっかり自分の誕生日など忘れてたところにサプライズプレゼントだったので、

その日のケーキはちょっとしょっぱかったです・・・

みんな、ありがとう!!!

院長とゆかいな仲間たち

バクテクターO₃

広島市安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック、院長の清原です。

広島でコロナウイルスが猛威を振るい、心配な日々を過ごされていることと思います。当院では院内感染防止対策を徹底し患者さんが安心して来院できるように努めております。

このたび、その取り組みの一つとして、小型オゾン除菌・消臭機「バクテクターO₃」を導入したのでお知らせします。オゾンの強力な酸化力で菌やウイルスを除菌する器械です。

この製品は総務省消防庁にて採用され、全国の救急車に設置が進んでおり(全国500台以上)東京消防庁では全車両の救急車に設置が完了しています。

救急車はあらゆるウイルスの感染患者を搬送します。救急車内にウイルスが残存していると、次の搬送患者や救急隊員の感染リスクが高まるので、この「バクテクターO₃」で感染対策をしているそうです。

また奈良県立医科大学の研究によれば、オゾンによる新型コロナウイルスの不活化を確認したそうです。

http://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/press_2.pdf

新製品のご紹介、小型オゾン除菌・消臭 バクテクター。 蔵の街の呉服屋ブログ | 栃木県栃木市の着物専門店 蔵の街の呉服屋 丸森

きよはら歯科クリニックでは、少しでも皆さんの安心と安全につながればと考えて、日々様々な感染予防対策に取り組んでおります。

また口腔ケアが、ウイルスの感染予防つながることも発表されています。おうちでのケアと、歯科医院でのケアでウイルス感染予防に取り組みましょう!

自動釣銭機

こんにちは、きよはら歯科クリニックの田室です🙋🏻‍♀️

日中過ごしやすい日々が続いていましたが、

気付けばもうすぐ12月ですね🍇

みなさま、体調はいかがでしょうか

今回は、自動釣り銭機

を紹介したいと思います!

今は色んなところで目にして

触れる機会が増えてきている自動釣り銭機💴

スーパーやコンビニ・飲食店

導入されているところが増えてきましたよね☝️

ですがわたしは最初使い慣れるまでは

取り扱うのに少し時間がかかりました😓

自動釣り銭機のメリットは、

やはりお金の計算が正確で間違いがなく、

処理も早いのでとても助かっています!

そのため

現金受け渡しのスピードが向上し、

レジの待ち時間を短縮させることに繋がっています。

また現金過不足がゼロになるので、

その点で患者様にご迷惑をお掛けすることがなくなり、わたしたちの現金取り扱いの負担も減りました🙆🏻‍♀️

導入してくれた院長に本当に感謝です🙏

ただ自動釣り銭機はお会計が必ずお一人ずつの処理となるため

ご家族やご兄弟でいらっしゃったときに

以前はまとめて一緒にお会計をさせていただけていたのですが、

今は機械の都合上で出来なくなってしまいました🙇🏻‍♂️💦

少しお時間がかかってしまい

ご迷惑をおかけしますが

ご了承いただけたらと思います🙏

コロナに加え

更にインフルエンザの心配もしなくてはいけませんね😷

引き続き、

手洗い・うがい・マスク生活を

続けてしっかり予防していきましょう👏✨

CADCAM冠について

こんにちは❗️

きよはら歯科クリニック 副院長の神人です🤗

肌寒い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか

まだあと1ヶ月ありますが、今年は本当にコロナに悩まされた一年でしたね💦

現在コロナの影響で予約も制限させていただいており、患者さんの皆様にもご迷惑をおかけしております🙇‍♂️

できる限り感染リスクを避けしっかりとした治療をさせていただきたいのでご理解をお願いします。

そしれこれからもよろしくお願いします❗️

さて話は変わりまして、今日はCADCAMという被せ物についてお話しします!

簡単に言うと保険のきく白い被せ物です。

数年ほど前からあったのですが、20209月から前歯にも適応となりほとんどの歯にできるようになりました❗️

保険の範囲内で白い被せ物ができれば、特に見えるところには希望される方も

今後増えてくると思います。

メリットとしては

①保険なので比較的安く白い被せ物ができる

②金属アレルギーの心配がない

などが挙げられます。

但し、保険外の白い被せ物の代表である

セラミックと比べると強度や時間経過による変色でかなり劣ります。

CADCAM冠はいまのところ

①外れやすい

②欠けやすい

ことが大きなデメリットだと私は感じています😥

もしご希望の方は、

それを踏まえた上で選んでいただけたらと思います😊

また保険外のセラミックに関してもご提案致しますので、お気軽にご相談ください❗️

それではまた☺️

歯ブラシ持参のお願い

こんにちは😄きよはら歯科クリニックの谷口です。

寒暖の差が激しく、体調を崩す人も多いと思います。皆さんいかがお過ごしですか?

全国的にもコロナの感染が拡大していますね。

そこで今回お話させていただきたいのは、歯ブラシ持参のお願いです🪥✨

定期検診や治療で歯ブラシを使用する時に、ご自宅でお使いの歯ブラシをお持ちいただきたいです。

今までも歯ブラシ持参のお願いをしておりましたが、今回から感染対策として再度徹底させていただきたいと思います!

そして今までは、お忘れの場合は当院で消毒した歯ブラシを使用するか、ご購入していただいておりました。

しかし、感染対策と衛生面を考え、お忘れの場合はご購入していただければと思います。

歯科衛生士が患者様に合った歯ブラシをお選びいたします🙋‍♀️🪥✨

当院でも色んな種類の歯ブラシをご用意しております!

インフルエンザも流行する季節となり、

ますます感染対策を徹底していきたいところです。

インフルエンザにおいては、特に歯周病原細菌を減らすことによって、

その原因であるウイルスの細胞への付着を阻害できることが明らかになっています。

それがそのまま新型コロナウィルス感染予防に繋がるかはまだはっきりとはわかりませんが、

感染症対策として、

いつも以上に毎日のブラッシングと歯医者でのメンテナンスを徹底していきたいですね😃

ミーレジェットウォッシャー

こんにちは、きよはら歯科クリニック 歯科助手の松田と申します。秋も深まり、日が短くなってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回はミーレジェットウォッシャーという医療機器について紹介します。以前お伝えしたジェットウォッシャーを詳しく解説します。

ミーレジェットウォッシャーは、歯科で使用される再利用可能な医療機器の洗浄、すすぎ、熱消毒、乾燥を行うために使用する医療用洗浄機です。

使用された器具には血液など汚れがついており、いくら強力な滅菌器などで滅菌しても汚れが落としきれてないと滅菌しているとはいえません。まずは、低音の水の後に血液や汚れが固まらない55℃温水で洗浄して除去します。また、洗浄機の中には3つのノズルがついているので強力な水が隅々まで行き渡ります。その後に93℃の熱水消毒を5分間行い、乾燥して終了となります。

洗浄後もオートクレーブ クラスB(リサ)という高圧蒸気滅菌器を使用して滅菌をしております。

クラスBという滅菌レベルは、世界で最も厳しいヨーロッパの滅菌基準です。

ミーレジェットウォッシャーを使うことによって院内感染のリスクを軽減できますし、全てのスタッフが同じレベルで器具の洗浄・消毒・滅菌が行っておりますので、安心して治療を受けて頂ければと思います。