こんにちは😊安佐南区緑井きよはら歯科クリニック歯科衛生士伊藤です。
今年の梅雨は、少々雨が少ないようで紫陽花は寂しそうです🐌
今日は、きよはら歯科で11回目の誕生日をBirthdaycake🎂で祝って頂きました🤗💕
🕯が多くて数えられない❔🙄
消すのに肺活量が…💦
まだまだ、仕事は若いスタッフには負けないで頑張ります💪‼
院長、皆ありがとうございます💕
こんにちは。安佐南区緑井にあります、きよはら歯科クリニックの歯科助手の松田です。
梅雨空が続きますが、変わらずお過ごしでしょうか。今回は虫歯の進行度についてご紹介します。虫歯の進行度はCO・C1・C2・C3・C4で分けられます。
≪CO≫
初期の虫歯で自覚症状もないため普段の生活で気付きにくいです。ただ、しっかり歯ブラシやフッ素をすることによって進行を防ぐことができます。
≪C1≫
歯の一番表層のエナメル質のみが溶けてしまい穴が開いている状態なので治療が必要になります。
≪C2≫
虫歯菌がエナメル質だけでなく、その下にある象牙質まで達した状態。神経の近くまで虫歯が深いとズキズキ痛む症状が出てくるときもあります。
≪C3≫
虫歯菌が神経まで進行した状態です。この場合、ズキズキした痛みがあったり、神経が死んでしまい歯の根っこに膿がたまってしまうこともあります。その時は神経を抜く治療が必要です。また、神経をとった後にも膿がたまってしまうこともあるので、その場合も歯の根っこの治療が必要な場合もあります。
≪C4≫
虫歯菌により歯の根っこしか残っていない状態です。最悪抜歯になってしまいます。
このように虫歯の進行度によって症状が強くなっていきます。しかし、痛みを感じやすい方や感じにくい方がいますので、個人差があります。もし、根っこの治療をすることになれば歯の根っこの治療だけでも回数がかかります。そうならないためにも定期的に検診をして虫歯があれば早期発見して治療をおすすめします。
こんにちは😊安佐南区緑井きよはら歯科クリニックの歯科衛生士伊藤です。
梅雨のジトジトの中、綺麗な紫陽花を目にすると心は晴れやかになりますね🎵
いつまでも紫陽花に咲いていてもらいたいような、スッキリと晴れ渡る夏の青空が待ち遠しいような🤗複雑な気持ちです💕
さて、今回は私のホンワカ心暖まる体験談をお伝えします❣
私は、いつも仕事帰りに決まったお店で買い物をします🍞🍅🥚🛒
ある日、これだけ有れば足りるだろうと千円札を数枚持ってレジにならんだのですが 支払い金額を確認すると💰小銭が有りそうだった為「小さいの出して良いですか」と尋ねると、店員さんが快く「どうぞ」とおっしゃいました。
そして支払い終わった時に「お財布が軽くなりましたか」とおっしゃったので、「はい、とてもスッキリしました、ありがとうございます❤」と言い頭を下げて帰りました。なんでもない会話の様ですが、その方の人柄や仕事観の現れだと感じ、心が癒されました。
そして、私は仕事中に、あの方の様に優しい笑顔で患者様に接しているだろうか、忙しい時にイライラしていないだろうかと、ちょっと反省させられる時間でもありました。
先週の接偶セミナーでも教えて頂きましたが、職務をこなすだけでなくホスピタリティ(おもてなしの心、思いやり)を常に心掛けようと言うものでした。
初心に戻り、改めて、あの店員さんの様に相手を思いやる気持ちを忘れず毎日仕事をしたいと思いました。
こんにちは(^_^)安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニック受付の久保井です。6月に入り梅雨が始まりましたね。天気がよくないと気分も下がってしまいますが、梅雨明けした夏を楽しみに梅雨を乗り切りましょう!
さて、当院では先日休診日を利用し、大阪にある株式会社ロングアイランドから講師の易みゆき先生をお招きし研修を行いました。研修の内容は主にマナーや接遇についてです。この4月に3名の新入社員を迎えたので、基礎的なマナーや接遇から日曜日の業務である電話対応など教えていただきました。
こうして、当院では年に2回休診日を利用し講師の先生をお招きし研修を行います。業種や役職によって年に数回県外に研修に通うことはありますが、スタッフ全員で同じ研修を受けるというのは年に2回です。スタッフ全員で同じ研修に参加するということで団結力を高めることに繋がると思いますし、切磋琢磨し助け合い高め合うことでより良い医院をつくることができます。研修で学んだことをこれからの仕事にしっかり生かしていきます。レベルアップしたスタッフをお楽しみに♩♩このような機会をつくってくださった院長には感謝です。院長ありがとうございます(^_^)
こんにちは。
きよはら歯科クリニック副院長の神人です。
最近暑くなって来ましたね(>_<)
もともと暑がりなので仕事中は汗だくです(笑)
さて今回は舌小帯についてお話させてください。
舌小帯って何?
と思われるかも知れません。
名前の通り、舌にくっついた小さな帯状の粘膜組織です。
誰にでもあるものなのですが、
これが短い子がいます。
舌足らずな喋り方だったり、
『らりるれろ』がうまく言えない
子は短い可能性があります。
顔立ちや呼吸、そして歯並びにも悪い影響を与える
ことがあります。
短いかどうかの簡単なチェックの方法としてアッカンベーがいいです。
この写真のように
舌先がハート♥️の様になる子は要注意です。
もし気になる場合は、
ぜひ検診に来てくださいね。
それではまた。