歯周病治療で糖尿病が改善!?その理由とは

 

こんにちは。院長の清原です。
毎年11月14日は
糖尿病の認知・注意喚起を目的とした
「世界糖尿病デー」というイベントが
開催されています。

 

この日の前後には、
シンボルカラーの「ブルー」にちなみ、
日本全国のさまざまな施設で、
青色のライトアップイベントが開催されます。

 

もし、お出かけしたときには
青く照らされた施設がないか
探してみてくださいね。

 

 

さて、そんな糖尿病が
歯周病と関係が深い病気と言われているのを
ご存じでしょうか。
実際に、歯周病の人はそうでない人よりも
糖尿病になる割合が約2倍も高い
というデータもあり、
その関連が明らかになっています。

 

自覚症状のない人も含めると、
歯周病にかかっている人の割合は、
成人の約8割とも。

 

つまり、まだ表面化していない
「糖尿病予備軍」も、
かなりの割合で存在することが予想されます。

 

その糖尿病予備軍からの脱却に
歯周病治療が一役買ってくれることが、
近年の研究で明らかになってきました。

 

今回は、歯周病治療が
糖尿病にもたらす効果について
ご紹介していきます。

 

 

 

 

◆歯周病で「血糖値が上がる」って本当?

 

糖尿病はインスリンという
ホルモンの働きが悪くなり、
「血糖値」が上昇してしまう病気です。

 

実は、歯周病が進行すると、
血糖値が上がりやすくなることが
わかっています。

 

歯ぐきの腫れや出血を起こす物質には
「インスリン」の働きを悪くする性質があり、
それが結果的に、糖尿病の発症や悪化へと
つながってしまうのです。

 

 

 

 

 

◆歯周病を治療すると
血糖値が改善することが明らかに!

 

「歯周病で血糖値が上がる」
というのが正しいとすると、
おのずと浮かぶのは
「歯周病を治療すれば血糖値を下げられるのでは?」
という疑問です。

 

この疑問について
これまで多くの研究者がデータを積み重ねた結果、
歯周病治療が
血糖コントロールや糖尿病の改善に良い作用を
もたらすことが実証されてきました。

 

 

 

これらの研究結果を受け、
今では日本糖尿病学会でも
糖尿病の患者さんに歯周病の治療や
再発予防のための
歯科への定期的な受診を薦めています。

 

 

 

 

◆健康診断を受けたら、次は歯科へ

 

歯周病と糖尿病は
いずれも痛みや自覚症状がなく、
知らず知らずのうちに進行するのが特徴です。

 

 

 

 

「沈黙の病」といわれる
この2つの病気は、
いかに早く見つけて治療につなげるかが、
その後の病状や重症度を大きく左右します。

 

糖尿病に関しては
年1回の健康診断で
チェックを受ける機会もある一方で、
歯周病については、
自身の状況を詳しく知る機会が
それほど多くありません。

 

お口の健康を守るためにも、
健康診断で「血糖値」の文字を見たら、
ぜひ、歯周病のことも思い出して、
歯科医院にも足を運んでください。

 

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm


セミナー

 

みなさんこんにちは!

安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニック歯科衛生士の藤井です!

先日歯科衛生士のセミナー2回目を受講してきました!

今回受けたのはSRPと言われる歯周病治療のセミナーです

今回このセミナーを受けることになったのは

私の歯科衛生士の友達からこのセミナーよかった〜と話を聞いたことがあり前から興味がずっとありましたが、コロナなどがありセミナーは入社してからあまり行ったことがありませんでした、、

なので今回院長から何かセミナー受けないかとお話をいただいたときにこのセミナーを受けてみたい!とお話をして受講させていただきました!

 

 

今回は衛生士3人で受講しましたが、次は今年入社した衛生士も含めてみんなで受講できたらいいなと思います。

院長!今回セミナーを受けさせていただいてありがとうございました!!!!

 

ホームページ、リニューアルしました

きよはら歯科クリニック院長の清原です。

 

大変お待たせいたしました。
ようやく当院のHPが
リニューアルしました!!

 

このブログが投稿される頃には
もう新しいHPになっているでしょうか。

 

2020年3月に現在地に医院を
リニューアルオープンしたのですが、
それから3年半も放置していました。

 

いや、放置してたのではなく、
ゆっくりゆっくりと準備していました。

 

スタッフ達からは
いつになったら新しいHPになるのですか!?
前の医院の写真じゃないですか!!
プレッシャーをかけられながら
苦節3年半ようやく完成です。

 

いやあ、忙しい日々の中、
写真を撮りなおしたり、文章を変更したり、
追加したりと色々と大変だったんです。

 

すみません、嘘をつきました。
まだ完成ではなくもう少し追加がある予定です。

 

当院で力を入れている「スマイル小児矯正」
「ミラクルデンチャー、マグネットデンチャー、
インプラントオーバーデンチャー」の紹介ページや、
スタッフ募集向けの専門ページなどを追加予定です。

 

まだ完成していないんかいと
お叱りの声も上がりそうですが、
あの世界遺産サグラダファミリアをみてください。
着工から100年以上経過しても
今なお建設途中なんですから、
かわいいものです。

と軽く開き直ったところで、
いつ完成するかわかりませんが気長に、
そして楽しみにしてお待ちください!

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

2023ワールドデンタルショー&ディズニーシー

こんにちは!きよはら歯科クリニック大蔵です🦷

われわれスタッフ一同院内旅行でディズニーシーに行ってまいりました✈️!!!コロナ禍でしばらく旅行に行けてなかったので念願の旅行になりました!隠れミッキー探したり、アトラクション満喫いたしました。気づけば朝からいたはずなのにもう夜になっておりました。最高でした!

なんといってもメインはもちろん、

🦷🗼ワールドデンタルショー🗼🦷

みなさん!デンタルショーと言うものをご存知でしょうか?4年に一度開催される日本の歯科イベントです!まだ見ぬ新しい歯科医療機器を見たり様々な歯科医療の情報を得たり、とても勉強になるお話も聞けてとても楽しかったです🙆‍♀️

この経験を活かしてきよはら歯科クリニックスタッフ一同患者様に貢献できるようにもっともっと頑張っていきます!!!!

「あなたの笑顔と自信をお口からサポートします」

当院が掲げている医療理念です。この医療理念をモットーに日々進化していきますので今後ともよろしくお願いします。

 

よろしくお願いします🌸

皆さんこんにちは!
安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの三宅と申します🙇‍♀️
私は今年の4月に歯科衛生士として入社致しました!
初めてのブログ投稿なので、簡単に自己紹介をさせていただきます!!

出身:岡山県🍑
趣味:ゲーム🎮、映画鑑賞🎬

ゲームがものすごく好きで、お休みの日は朝起きてすぐゲーム準備して夜寝る前までする事もしばしば、、、
オススメのゲームソフトございましたら、是非三宅までよろしくお願いします✌️

ドキドキしながら入社した4月からもうあっという間に時が経って10月になりました。
研修期間では、言葉遣いやコミュニケーションの取り方、技術などについて、セミナーの時間を使ったり、先輩たちの姿を見たりしながら様々な事を学ばせていただきました!

まだまだ未熟な部分はありますが、これからも1歩1歩成長していきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します😌

皆様から信頼、安心していただけるような歯科衛生士になれるよう頑張ってまいります🌸

SRPテクニカルベーシック2日間出張セミナー【1日目】

 

こんにちは!

歯科衛生士の磯田です◡̈

この度SRPテクニカルベーシック2日間出張セミナーの1日目を受講してきました🐶

SRPとは

『歯周ポケットに溜まった歯石バイオフィルムを除去する非外科的処置/スケーリングルートプレーニング』

簡潔に言うと「歯周病治療」です🦷

歯周ポケットに溜まった歯石をそのまま放置すると

歯周病が進行して歯を失うリスクが高まります。

SRPは歯を一本でも多く残す為には大切なステップです❕❕

ここでセミナーの様子をお見せします😉

 

 

 

 

 

 

 

今回のセミナーで講師に来ていただいた先生

現在も臨床で活躍されており、治療計画の建て方や処置方法など勉強になる事ばかりでした。

2日目のセミナーの様子は後日ブログにて掲載させて頂きます

当院ではSRPの治療が適応になる方には歯科衛生士からお声がけさせて頂いております。

安心してお任せ頂けるようにより技術の向上を目指してまいります

子どものうちから大切に!大黒柱の6歳臼歯

こんにちは。院長の清原です。
秋の楽しみといえば、
赤や黄色に色づく紅葉ですね。

 

紅葉をつける木々のなかでも
『ケヤキ』の紅葉には個体差があり、
赤、黄色、橙と、
3つの色を楽しむことができます。
同じケヤキでも色が違うのは、
遺伝によるものと言われています。

 

ケヤキは家づくりの際、
大黒柱に使われるほど丈夫な木ですが、
実は、お口の中にも
大黒柱のような歯があります。

 

今日は、子どものうちから大切にしたい
お口の大黒柱、「6歳臼歯」のお話です。

 

 

 

 

◆6歳臼歯はこんなに大切!

 

『6歳臼歯』とは、
6歳ごろに生える奥歯で、最初の永久歯。

 

 

この6歳臼歯が生えることには
とても重要な意味があります。

 

まず、強い咀しゃく力が備わることで
だ液の量が増えます。

 

だ液には食べものの消化と、
その吸収を助ける作用のほか、
お口の中をきれいに保って
むし歯や歯周病を予防するなど、
重要な役割を持ちます。

 

また、よく噛むことで
だ液の分泌量が増えます。

 

強い咀しゃく力を持つ6歳臼歯
子どもの健やかな発育のためにも
大切な歯なのです。

 

 

さらに、6歳臼歯は、
他の永久歯が生えてくる際の
目印にもなります。

 

6歳臼歯はお口の健康維持や、
子どもの発育・発達にも影響することから、
まさに大黒柱のような存在と言えます。

 

 

 

 

 

◆6歳臼歯の弱点はむし歯!?

 

大切な役割を持つ6歳臼歯ですが、
重要な弱点があります。

 

それは、むし歯になりやすいということ。

 

奥に生えてくる6歳臼歯は、
普通に歯みがきしていると
歯ブラシが届きません。

 

さらに、
生え始めは歯ぐきに覆われているため、
歯ぐきとの間に汚れが溜まりやすいのです。

 

そのうえ子どものころは、
乳歯と永久歯が
お口の中に混ざって生えているので、
非常に歯が磨きにくい状態。

 

 

そのため、
むし歯になるリスクが格段に
上がってしまうのです。

 

 

 

 

また、先ほど述べたように、
6歳臼歯は歯並びや
かみ合わせの基本となる大黒柱です。

 

むし歯などで失ってしまうと
さまざまな悪影響を及ぼす可能性があるので、
しっかり守る必要があります。

 

 

 

 

◆仕上げ磨きで6歳臼歯を守る!

 

6歳臼歯をむし歯にしないためには、
仕上げ磨きが大切です。

 

6歳といえば、小学校に入学し
自立を促す時期です。

 

しかし、まだ自分で完璧に
歯みがきすることは難しいので、
保護者が丁寧に磨いてあげましょう。

 

 

 

 

6歳臼歯は乳歯の奥から生えるので、
気がつかないこともあります。

 

6歳が近づいてきたら、
お口の中を注意深く観察し、
生えてくる6歳臼歯を
早めに発見してあげることが大切です。

 

適切に処置を行うためにも、
定期的に歯科医院で診てもらい、
経過観察をしていきましょう。

 

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

はじめまして❁¨̮

みなさんはじめまして🌷

今年の4月から歯科衛生士として入社致しました濱田ですᵕ̈*

よろしくお願い致します😌

朝夕はずいぶん涼しくなってきました🍂皆様いかがお過ごしでしょうか。

初めてのブログ投稿なので簡単に自己紹介をさせていただきます

出身は鳥取県です。

趣味は旅行、食べる、ドライブです🚗³₃

連休があれば食べ物目当てで旅行に行きます。

ぜひオススメの場所や美味しいところなどシェアハピしたいです!!!

入社し3ヶ月経った研修最後の日には、素敵な花束を頂きました💐

院長、スタッフの皆さんありがとうございました。

ドクター、先輩方の指導の元沢山のことを学ばせていただいてます。まだまだ分からないことも多くお手数かけてしまうこともありますが、これからもよろしくお願い致します。

それと、先日誕生日を迎え院長・スタッフのみなさんにいわっていただきました🎂

ケーキと先輩方一人一人からメッセージまで🫶とっても嬉しかったです🥰ありがとうございました。

患者様からもスタッフの方からも信頼して頂けるような歯科衛生士になれるよう、頑張ってまいります。✊🏻 ̖́-‬