床矯正・博多フェス2023

おはようございます。
小児矯正に力を入れている、きよはら歯科クリニックの院長の清原です。

 

先日、新人スタッフ含め総勢12名で
「床矯正・博多フェス2023」に参加してきました。

昨年までは床矯正サミットというネーミングでしたが、
スタッフたちがもっと気軽に楽しんで
参加できたらということで
今年からフェスという名前に変えたようです。

 

さて、今回のフェス参加ですが、
当院の小児矯正部門部長兼副院長である神人先生の

「地域の子供たちのお口と体の健康のために、
小児矯正部門をもっと充実させたい!

そのために、今年入社の新人スタッフや、
管理栄養士さんにもっと小児矯正の場で
活躍してほしいので、

床矯正フェスに参加して、
他院のスタッフたちがどんな形で
活躍しているか皆に学んでもらいたいんです!!」

という熱意のこもった直訴により、
総勢12名のスタッフを引き連れ
福岡まで行くことになりました。

当院で小児矯正治療を受けられた方は
ご存じだと思いますが、
小児矯正は歯並びをきれいにするだけの
単なる審美目的の治療ではありません。

歯並び改善はあくまでも一つの治療の結果であり、
本来の目的は、顎やお顔を正しく
成長させることによって、
呼吸の改善、姿勢の改善を促し、
結果お子様の体を健康にしていくことにあります。

そのためには歯並びを整える治療だけではなく、
食事内容や食事方法、舌や口唇の使い方の訓練、
呼吸の訓練までアプローチします。

その際に歯科医師だけではなく、
歯科衛生士、歯科助手、管理栄養士の協力
必要になってくるのです。

実際今回の床矯正フェスでは、
全国の床矯正を頑張っている医院さんが集まり、
そのスタッフさん達の発表がありました。

なかでも新人歯科衛生士や、
管理栄養士さんの発表は、
今回参加したうちのスタッフに
大いに刺激になったと思います。

皆さん、子供の健康のために
色々な取り組みをしており、
とても参考になりました。

私たちもより良い治療や情報提供ができるように、
スタッフ一丸となって、楽しみながら
学んでいきますので、応援よろしくお願いします!!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

顎顔面矯正セミナー

みなさんこんにちは!

安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの松林です。

この度顎顔面矯正セミナー@大阪を受講してきました🦷

顎顔面矯正とは当院で取り扱っているスマイル小児矯正の治療法の一つです☀️
(スマイル小児矯正についてはこちら↓)
https://doctorsfile.jp/h/146218/mt/1/

2日間で450ページ、スライド約1000の超濃厚なセミナーでした🤩
最新の論文もぎっしり解説いただき、明日から早速生かせる内容で面白かったです👊

顎顔面矯正の特長である、歯並びの改善だけを目的にするだけでなく
発育を手助けしてお口の健康から
QOLを高めていくこの治療は
当院の医療理念である「あなたと笑顔と自信をお口からサポートします
とぴったりマッチしています

スマイル小児矯正に興味のお持ちの方は、ぜひ当院スタッフまでお声がけください!
私が最新の知見も踏まえてお伝えします😊

診療日にお休みをいただき参加しておりますので、医院や患者様にもご迷惑をおかけしておりますが、その分しっかり還元していく所存です💪

皆さんこんにちは!

初めまして😄

安佐南区緑井にありますきよはら歯科クリニックの貞吉です!!

4月より歯科衛生士として入社致しました🫡

今年は日中まだまだ暑い日が続き、秋がいつになったら来るのだろうかと考えてしまいます!

私は、夏が好きなのですが今は秋が恋しいです

🍂

初めてのブログ投稿なので自己紹介させていただきます!

出身:広島

趣味:サウナ、自然豊かな観光地へ行くこと

入社後3ヶ月間が研修期間だった為、研修期間も終わりました!

4月から3ヶ月間、先輩方、先生方から沢山の知識、技術など様々なことを教えて頂きました!

この3ヶ月を通して私は、基本的なマナーに加えて、治療一つ一つの重要性を学ぶことが出来ました!研修期間で沢山のものを得ることができ、人として一歩成長出来る場所だと思いました!

私のこれからの意気込みです💪🏻

まだまだ分からない事、出来ない事も沢山あるので、分からない事は分かるように、出来ない事は出来るように11日成長していきたいです!

患者様から信頼されるように頑張っていきます!よろしくお願い致します🎶

 

結合組織移植術

こんにちは!

広島市安佐南区緑井のきよはら歯科クリニックの古川です。

最近は陽が落ちた時間帯から涼しくなり、随分過ごしやすくなってきましたね!ただ、まだまだ昼間は日差しが強いので水分補給を忘れずに熱中症には十分お気をつけください☀️

さて最近の古川はといいますと

古川の推し球団である阪神タイガースの18年ぶりのAREが近づいてきております😏

ではなく…セミナーに参加する為、福岡に大阪に。新幹線で行ったり来たりを繰り返しております🚄

特に直近で言うと、古川のトレンドでもあります

「歯周外科」

について学んで参りました!

今回のテーマは

結合組織移植術です。

 

それはどういった時に使う治療なの?🤔

はい。たくさんありますが、代表的な例としては

「あれ?最近ここ歯茎下がってきたかも?」

なんて感じたことはありませんか?

そう。歯肉退縮です。

 

常日頃からお口の中への意識が高く、歯磨きを一生懸命にしていただいているあなた。

「ブラッシング圧が強すぎて歯茎下がってるよ」

などと言われたことはありませんか?

 

毎日している歯磨きの中で

「ここの場所だけ歯磨きする時チクチク痛いんだよな」

と感じたことはありませんか?

 

旅行の写真を見返している時、自分の笑顔を見て

「あれ?歯、長くない?」

そう思ったことありませんか?(それはあんまり無いですね😅)

 

もしかしたらそれ、歯肉退縮かも?

歯茎が下がると見た目だけでなく

  • 虫歯になりやすかったり
  • 知覚過敏でしみやすくなったり
  • 痛みによって歯ブラシが当てにくく、汚れが溜まって歯周病の原因になったり

意外と放っておくと大変なことになりかねません😖

 

「あ、今見たら下がってないから私は大丈夫だ!」

でも実は、現時点で歯肉退縮が起こっていなくても

歯茎が薄い日本人(特に女性)は将来的に歯肉退縮が起きる傾向が強い。

と言われています😳

そこで今回のテーマである結合組織移植術です!

簡単に説明すると、

歯肉退縮が起こっている部位(あるいは起こるリスクの高い部位)

他の場所にある歯茎の一部を採取してきて移植するというものです💪

それにより歯茎にボリュームがでて、見た目も若々しくなり、歯と周りの組織のバランスがとれ、長期的に安定した強いお口になるというものです!

 

「最近、歯茎が下がってきて見た目が気になる」

「根っこが露出してきて歯がしみる」

あなたも心当たりがあるのでは?😁

その悩み、歯科医院で治せるかもしれません。

まずは当院スタッフまでご相談ください。

むし歯を放置するとどうなるの?

こんにちは。院長の清原です。
9月29日の十五夜には、
お団子を食べる方も
いらっしゃるかと思います。

 

十五夜にお供えするお団子は
月を見立てて作ったもの。

 

その年、
お米が無事に収穫できたことへの感謝
込められているそうです。

 

さて、秋には美味しい食べもの
たくさん出てきますが、
歯に痛みはありませんか?

 

「我慢できるから…」
「面倒だから…」

 

と、歯の痛みを放置すると、
想像以上に恐ろしい事態を
引き起こす可能性があります。

 

 

 

 

◆痛みを感じたら、ただちに歯科へ!

 

「歯がしみる」といった
症状が出ているとき、
むし歯菌は『象牙質』と呼ばれる
歯の内側にある組織まで
進行していることがほとんどです。

 

神経まで達していない状態であれば、
治療は比較的早く終わり、
金銭的な負担も
それほど大きくはありません。

 

しかし、
ここで放置すると、
いよいよむし歯菌は神経に到達します。

すると、
ズキズキするひどい痛み
襲われるようになり、
さらに、ここから治療を始めても
栄養素を運ぶ神経を取らなければ
ならないため、
歯の寿命が
確実に短くなってしまいます。

 

 

 

 

◆それでも我慢すると…

 

実は、ひどい痛みを感じているのに
我慢を続けると、
痛みがなくなることがあります。

 

しかし
「むし歯が治った!」
と思ったら大間違い。

 

 

痛みがなくなったということは、
神経が完全に死んでしまった可能性が高く、
むし歯が治ったわけではありません。

 

単に痛みを感じないだけで
むし歯菌は浸食を続け、
歯の中でどんどん細菌が繁殖しています。

 

すると、
歯の根っこの先(あごの骨の中)に
細菌の病巣ができ、
膿が溜まって、再び
ひどい痛みを引き起こしたり、
顔全体が腫れあがったりしてしまいます。

 

そして、ほとんどの場合、
この段階になると、
もう歯は残せません。

 

 

 

 

◆さらには命の危険も!

 

さらに炎症が進むと、
あごの骨が壊死しはじめます。

 

すると、
激しいあごの痛みが生じ、
骨の露出や、
皮膚に穴があくこともあります。

 

また、
炎症は骨だけでなく
目や脳、首や胸にまで広がることもあり、
ひどくなれば呼吸困難を引き起こし
命の危機に陥ることもあります。

◆むし歯の放置にメリットなし!

 

むし歯は
放っておいても治る病気ではありません。

 

むし歯の痛みを我慢しても、
その先に待っているのは
抜歯です。

 

違和感痛みといった
歯からのサインを感じたら
すぐに歯科医院へ行きましょう。

また、定期検診では、
歯をきれいにするだけでなく、
むし歯の有無に関する確認も行っています。

 

初期段階のむし歯を発見し
早期治療ができるので、
「一本でも多く歯を残すため」にも
ぜひ定期的に歯科にご来院ください。

 

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

5回目の、、、🥹

こんにちは!緑井のきよはら歯科クリニック、受付・助手、管理栄養士の田村です😊

先日、きよはら歯科に入社して5回目‼️の誕生日の祝いをしていただきました😆🎂

素敵なメロンケーキ🍈

そして、色紙もいただきました✨

いつもみんなのメッセージが心にしみます💓

明日からもより一層頑張ります💪

夜間低血糖について

こんにちは☀️

受付・管理栄養士の矢次です。

まだまだ暑さが厳しい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか🌻

さて、皆さんは低血糖という言葉をご存知でしょうか?

低血糖というと、糖尿病の薬が効きすぎて血糖値が極端に下がるというイメージがありますが、今回は中でも夜間低血糖についてご紹介します。

夜間低血糖とは、糖尿病でない方にも起こる可能性があります。

夜間低血糖血糖値の数値ではなく、急激に変動することが問題です。

睡眠中に血糖値がガクンと下がると、それを回復させようとアドレナリンやコルチゾールなどの興奮系ホルモンが一気に分泌され、交感神経が優位になります。

その結果

⬛︎寝汗や歯ぎしり、悪夢などで睡眠の質が悪くなる

⬛︎寝る前に何か食べないと眠れないことがある

⬛︎午後4時ごろ、眠気やだるさに襲われる

⬛︎集中力の低下を感じる

⬛︎訳もなく不安感に駆られる/感情の起伏が激しい

などの症状があらわれます。

午後4時ごろは1日の中で血糖値が最も低くなります。血糖値の調節障害のある人はこの時間帯に症状が出やすいです。上の項目に該当する人は、夜間に限らず日中と血糖値の乱高下が起こっている可能性があります。

どうしても寝る前の空腹が気になる方は、チーズ、ナッツ、ホットミルクなどがおすすめです。これらはタンパク質と脂質を程よく含み、糖質が少ないため血糖値が上がりにくいためおすすめです。

また、夜間低血糖を防ぐためには、糖代謝を円滑に行えるようにビタミンB群の摂取が欠かせません。

ビタミンB群を多く含む食材

・豚肉、ヒレ肉

・鮭、ブリ、うなぎ。まぐろ、さば

・あさり、しじみ

・ほうれん草、ブロッコリー、パプリカ

・玄米ごはん、さつまいも

・バナナ

などがあります。

ビタミンB群は糖代謝はもちろん、たんぱく質・脂質の代謝にも欠かせない栄養素で、体全体の代謝を手助けしてくれる優れものです!

上記のような症状がある方は、積極的にビタミンB群を取り入れてみたるといいかもしれません😉

ちなみにビタミンB群は水溶性のため、こまめに摂取することがポイントです!

手軽に摂取したい!という方には是非、医療用サプリメントをお試しください。

現在、当院ではビタミンB群サプリメント「NB-X」のトライアルサイズ10個限定(1¥1730)で販売しております。気になる方はお早めにスタッフまでお申し付けください。

今回は夜間低血糖についてご紹介しましたが、他にも栄養の偏りや、この時期ならではの夏バテ食欲低下による口腔内の問題などが、全身の健康に大きく影響を及ぼすことがあります。些細なことでも気になることがあれば、受付・管理栄養士にお気軽にご相談ください!

ルーペ買っちゃいました

こんにちは。緑井のきよはら歯科クリニック院長の清原です。

先日、ついに新しいルーペが届きました!

実は数か月前、
15年以上も愛用していたルーペが壊れてしまい、
自分で応急的に直してみたものの
見えづらくなってしまったので、
泣く泣く新しいルーペを注文することになりました。

過去に色々なルーペを使用してみたのですが、
同じ倍率でも視野の広さ、ピントの深さ、明るさ、クリア度、
こんなにも違うのかというぐらい全然見え方が違います。

もちろんお値段が高くなればなるほど見やすくなります。

今まで愛用のルーペは
orascoptic社製のフルオーダーメイド、倍率2.8倍です。

オーダーメードということもあり、
私の目にはぴったりで、しかも視野も広く、
ピントも合わせやすい優れものでした。

初めて着けたときは「めちゃくちゃよく見える!」と感動し
「でも酔う・・・」となったのを今でも覚えています。

そうなんです。
ルーペはよく見えるけど、
慣れるまで酔った感じになってくらくらするんですね。

この慣れるまでにルーペをあきらめる人もいるそうなのですが、
ずっと使い続けると次第に慣れてきて、
逆にルーペなしでは診療できない!という気持ちになります。

そして慣れとは怖いもので
2.8倍が当たり前になってくると次は物足りなくなるんです。

そこで最近は2.8倍ルーペの上から
1.5倍の拡大鏡を装着するという荒業で
理論値2.8×1.5=4.2倍で活用していました。

しかしある日2.8倍ルーペの眼鏡部分に接着されていたレンズが
ポロリと外れてしまったのです!
ショック・・・

そして冒頭にお話ししたように
新しいルーペを注文することになりました。

今回購入したのは
UNIVET社製の5.0倍ルーペです。

今回選定するにあたってポイントは
・今まで使用していた4.2倍以上
・軽量
・ずれにくい
・もちろん見えやすい(視野、ピント、明るさ)
・フルオーダーメイド

前回同様orascoptic社製を検討したら、
今ではフルオーダーはなく、セミオーダーしかないとのこと。

高倍率になればなるほど
微妙なレンズの位置のずれが気になると思い
フルオーダーできる製品を探すことに。

そしてこれらの要望にすべてマッチしたのが
今回のUNIVET社製の5.0倍ルーペでした。

しかもイタリア製ということもあってか
少しおしゃれでカッコイイ。
テンション上がりますね⤴

今回もフルオーダーで、
イタリアで製造ということもあり、
注文から到着まで2か月程度かかりました。

実際つけて見ると・・・
いいですね!さすがによく見えます!!

しかし倍率が上がると、ピントが合わせづらい、
視野が狭くなる、酔いやすくなるといった欠点もあり、
良く見える分疲れやすくなりました。

なんとか慣れるまで頑張ります。

ちなみに当院の常勤ドクターは
「マイルーペ」を持っています。

これは当院の方針で、
必ず自分専用のルーペを自腹で購入してもらいます。

そうすると、ドクターは使わないともったいないので
必ずルーペをつけるようになるからです。

結果、ドクターのスキルは向上し、
患者さんにもより良い治療を提供できるからWIN-WINです。

本当は買ってあげたいのですが、
あえて心を鬼にしてるんですね。

というわけで、きよはら歯科クリニックでは
より良い診療をお届けするために
日々疲れ目と闘いながら(苦笑)精密な診療を心がけています!

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

LINE登録について

こんにちは!

きよはら歯科クリニック、管理栄養士  受付・助手の伊勢木です。

まだまだ暑い日が続きますね😵💦

暑さに負けないように、しっかりと体調管理をしていきましょう!

今回は、LINE登録についてご紹介いたします!

当院では、LINEで友達登録をしていただくと、事前に通知が届くようになります◎

「次回の予約いつだったかな😧」と不安になることもないですし、予約日を忘れたり間違える心配もなくなります!

各ユニットに張り紙をしているので、QRコードを読み取って流れに添ってぜひ登録してみてください☺️

何か分からないことがございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください♩