動画マニュアル作製

こんにちは。
広島市安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック、
院長の清原です。

 

11/9水曜日の休診日にスタッフ一同集まり、
動画マニュアル作製しました。

 

当院では10年以上前からほぼ毎年のように、
株式会社ロングアイランドの易みゆき先生をお招きして
接遇マナーセミナーを受講しています。
今年の6月にも開催し、
電話応対、患者誘導、朝礼、名刺交換等、
接遇マナーについて学びました。

 

その際、習ったことを動画マニュアルにしてはどうかと
易先生にご提案いただき、
今回に至ったというわけです。

 

午前中に
①電話応対1(ドクターチーム)
②電話応対2、3(歯科助手チーム)
③患者誘導(歯科衛生士 チーム)
に分かれ特訓をして、

 

午後に各チームのMVPを選出し、
そしてそのMVPが演者となって
動画撮影という流れでした。

 

私はカメラマン担当です。
皆、易先生の指導の下、
真剣に練習しました。

 

そして栄えあるMVPは・・・

 

ドクターチームからは接戦を勝ち抜いた
ハートも体もビッグなドクター古川!

歯科助手チームからは
患者さんから大人気看板娘田村と、
なんと今年入社したばかりの期待の新人矢次!

歯科衛生士チームからは、
頼れる中堅スーパーDH岡本!

 

 

以上4名が動画マニュアルの主役となって
無事撮影することができました。

 

そしてその動画を
Dr.松林、DH山本、DA河合が
テロップを入れるなどの編集を行ってくれて
見事な動画マニュアルが完成しました。

 

易先生、熱の入ったご指導ありがとうございました。
そして、スタッフみんな、
チームワーク良く頑張ってくれてありがとう!!

 

皆さんに披露したいくらいの素晴らしい出来です。
本当にお見せできないのが残念!!
当院のスタッフになった方にはお見せできるので、
ぜひご応募ください(笑)

 

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

神人坂45

みなさんこんばんは😉
きよはら歯科クリニック副院長の神人です。
本格的に寒くなってきましたね⛄️
体調はいかがですか❓
さて、本日45歳の誕生日をみんなにお祝いしていただきました❗️
コロナ禍の影響でケーキなどはないですが、それ以上に嬉しい色紙を貰いました😍
こんなにも愛され副院長で本当に幸せ者です💪
これからもスタッフにも患者さんにも優しい自分でありたいと思います❗️これからもよろしくお願いします🤲

こんにちは。

安佐南区緑井にあります きよはら歯科クリニックの益岡です。

今年の4月に産休育休を経て仕事復帰しました。

復帰したばかりの頃は、自分自身の生活環境の変化や仕事の感覚を取り戻すのが大変でした。

休んでいる間に新しい設備やシステムも導入されていて、スタッフのスキルも上がり、さらに進化したきよはら歯科クリニックになっていました!
わたしも患者さまやスタッフの力をかり、日々勉強させていただいております!

母親になって、子どもの毎日の食事や歯磨きの大変さをものすごく実感しています。衛生士として母親として、いいアドバイスができればと思っています。

コロナ禍での妊娠、出産を経験し、人となかなか関わることが難しい時期だったこともあり、仕事を通し、こうして人と直接会って話せる喜びも感じています。

歯医者は、なかなか足が向かない場所かもしれませんが、コロナ禍での生活の息抜きに少しでもなればと思っています。

どうぞよろしくお願い致します \(^o^)/~

口腔内スキャナー✨

こんにちは!

安佐南区緑井にあります
きよはら歯科クリニック歯科衛生士の藤井です。

今回は今スタッフ全員で練習しているものをご紹介します!!

それがこちらです!

練習しているところを隠し撮りしました😃😃

今回はiTero(アイテロ)という機械を紹介します!

「iTero」とはお口の中をスキャンする3D光学スキャナーです。従来の歯の型取りのように印象材を口に入れる必要もないため、苦しい思いをすることなく快適に歯型を採ることができます。

今回はドクター、衛生士、助手のスタッフ全員でスキャンを5分以内に正確にできるように休憩時間や診療終わりの時間を使ってみんなで頑張って練習しています!!

できるようになれば活用していくようになるかと思いますので楽しみにされていてください😊😊

「何気ない習慣」が「歯並びを悪くする」?

 

こんにちは。院長の清原です。
日増しに寒さが身にしみる12月。
「師走」ともいわれるように、
年末年始の準備に追われている方が
多い季節でもありますね。

 

そうした忙しいときには、
ついつい眉間にシワが寄ったり、
貧乏ゆすりをしてしまったり、

人に言われるまで気づかないような
クセや習慣ができている方もいらっしゃいます。

 

クセや習慣の多くは些細なものですが、
実はそれらが繰り返されることで
歯並びの良し悪しに影響してしまう
ものもあります。

 

 

 

 

◆「爪を噛む」や「頬杖」は要注意

 

では実際に、どのようなクセや習慣が
歯並びに悪影響を及ぼすのでしょうか。

 

 

たとえば、「爪を噛む」というクセ。
爪を噛むと、前歯に対して、
押したり引っ掛けたりするような
「不自然な力」
が加わります。

 

これによって生じるのが
「出っ歯」「すきっ歯」、
前歯が噛みあわない「開咬(かいこう)」
といった歯並びです。

 

 

 

同じく「頬杖」も、あごに対して
普段とは違う力が加えられるため、
あごの形や歯並びが歪み、
さらには顎関節症を引き起こしてしまう
恐れ
があります。

 

 

 

 

◆他にも「こんなこと」が悪影響に!?

 

・「歯ぎしり」や「食いしばり」
・唇を巻き込むように噛む、舐める
・お口ポカン(口呼吸)
・上の前歯に舌を押しつける

 

 

 

特に近年は、
長時間スマートフォンを見る方が多いので、
そのときの姿勢に要注意です。

 

スマートフォンの使用中は
「猫背」になりやすいため、
頭が身体より前に出やすくなります。

 

すると、重心のバランスを取ろうとして
下あごが後ろに引っ張られ、
お口がポカンと開きがちになってしまいます。

 

 

 

 

どれもちょっとしたことですが
あごの形や歯並びに
悪影響を及ぼす可能性があります。

 

 

さらに、起きているときの習慣だけでなく
寝ているときの状態もお口に影響します。

 

たとえば、
「横向き」「うつ伏せ」で寝てしまうと、
並んだ歯に対して押しつぶす力が働くので
こちらも注意が必要です。

 

 

 

 

◆自分で直せないクセは相談しよう

 

今回ご紹介したような
クセや習慣に心当たりがある方は、
できるだけ「それらを行わない」または、
「直す工夫」をしていくことが大切です。

 

 

たとえば、周囲の人に
「○○をしていたら教えて」と、
お願いするのも方法のひとつです。

 

また、机やパソコンといった
目のつくところに
「○○をしない」というメモを貼るなど、
自分だけにわかる目印を作るのも
おすすめです。

 

 

しかし、なかには
自分では改善することが難しい
クセや習慣も存在します。

 

対処法はさまざまですので、
今回ご紹介したようなお口に悪影響のある
クセや習慣にお悩みの際は、
ご自身だけで解決しようとせずに、
迷わず歯科医院にご相談してください。

 

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm


歯周組織再生療法

みなさんこんにちは😃
広島市安佐南区緑井、
きよはら歯科クリニックの古川です。

日中は暖かな日が心地よいですが、朝晩はかなり冷え込んできましたね。
みなさん体調には気をつけましょうね!

さて、最近では
私と院長でスーパーペリオ塾のセミナーに参加しておりました。

本セミナーは歯周病に対する知識をより深くするため
数々の分野でご活躍されている4名の先生を中心としたグループ「スーパーペリオ塾」の講義を3ヶ月間に渡って受講できるというライブセミナーです。
オンラインセミナーが主流化してきているなか
模型実習などもあり、なにより全国から集まったたくさんの先生方と一緒に勉強ができるライブセミナーは非常に刺激的で自分の意識も一緒に高めてくれる気がして高くモチベーションを維持できます💪

みなさんは歯周病についてどういったイメージをお持ちでしょうか?
歯周病により歯を支える周りの骨が失われ

歯が揺れて痛い…。
汚れが溜まって歯茎が腫れる…。
噛むたびに痛い…。

そうなってしまってはやはり「もう抜かなければいけないのだろうか」抜歯がチラついてしまいますよね😥

たしかに歯を支える骨が無くなってしまってはなかなか治すのは困難で、病態によっては抜歯が適応になってきてしまうのが現実です。

そこで!今回セミナーで学ばせて頂いた歯周組織再生療法の出番です!
歯周組織再生療法とはその名の通り、歯の周りの組織(骨など)の再生を促す治療法です😤
もちろん全てに万能というわけではありませんが、実際に抜歯の宣告のなされた歯に対して再生療法を行い、抜歯が回避されたなんてケースもたくさんあります😳
ご興味がありましたらぜひご相談ください!

そしてかねてより歯周病治療に、より多くの選択肢と知識、技術が欲しいと思っていた自分に
本セミナー参加の機会をくださった院長には非常に感謝しております🙇‍♂️
この場をお借りして
院長、本当にありがとうございます!

もちろん開催地である福岡のグルメも楽しみました😋
実は古川、人生初の福岡でした!
コロナが落ち着いたら今度はゆっくり観光したいと思います👍

今回ご講演頂きました先生方、貴重なお話本当にありがとうございました!

マイナンバーカード

こんにちは!きよはら歯科クリニック受付の河合です😊
だんだん日が落ちるのも早くなってきて、肌寒くなってきましたね。だんだん乾燥が強くなるので、部屋の加湿をしっかりして、寝ている時に喉を乾燥させないよう気をつけていきましょう🙌風邪をひかないようにしましょうね!

さて、最近当院にお越しいただいてる方は、お気づきかと思いますが、受付に新しい機能が追加されました!

マイナンバーカードが、保険証代わりに使えるようになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

受付に新しい機械が増えて「なんだこれ?」と思われている方もいらっしゃると思います。

もうすでにマイナンバーカードを保険証代わりに使われている方もいらっしゃいますが、この機械にマイナンバーカードを入れていただいたら、登録ができるようになります。

診療日が、その月の1回目だった場合保険証を確認させていただくようにしていますので、保険証代わりにマイナンバーカードを提示していただくのでも大丈夫になりました!有効期限が切れていたものしかもっていない時や、保険証変わったけどまだ発行されていない時にもまた後日お越しいただかなくてもよくなりますし、患者様の負担も少し減るのでは?と思っています!

※公費の照会はできないので、こども医療受給者証や被爆者健康手帳、重度心身障害医療費受給者証、ひとり親家庭等医療受給者証などの医療受給者証をお持ちの方は別途お持ちいただくようになりますので、ご注意ください

 

 

 

 

 

 

 

 

マイナンバーカードを機械に読み込ませて、タッチパネルの指示に従っていくつか捜査していただくようにはなりますが、より良い医療が受けやすくなるので、ぜひ今後活用していただければと思います。

また、わからないことがあれば受け付けのものにお申し出ください!

 

スーパーペリオ塾

こんにちは。
広島市安佐南区緑井、
きよはら歯科クリニック院長の清原です。

 

当院の3年目のドクターは、
本人の希望をもとに勉強のテーマを決め、
何かしらの講習会(単発ではなくコース)に
参加するようにしています。

今年3年目の古川大貴先生に何が勉強したいか聞いたところ
「歯周外科や再生療法に興味があります!」ということでした。

 

そこで勉強熱心な私の友人に連絡を取り、
おすすめのセミナーを教えてもらい、
9月より古川大貴先生とともに、
「スーパーペリオ塾」in福岡(全6回コース)
に通っています。
9,10,11月に土日を使って2日×3回の計6回コースです。
(勉強会内容については後日古川先生よりブログ上で発表してもらいます)

私自身も過去に歯周外科のコース(今回とは違う勉強会)を受講したものの、
かなり昔なので知識と技術のブラッシュアップのために
古川先生とともに受講することになりました。
(本音を言うと、古川先生だけが最新の知識と技術を学び、
「院長、そんなことも知らんのんですか!?」と
ドヤ顔をされるのが悔しかったからです)

ここ数年はコロナのせいで
なかなか県外に勉強会に行けなかったり、
行ったとしても単独が多かったので、
久々に代診との県外出張勉強会は楽しいです。

今回留守を任されたドクターたちは
うらやましそうにしています(笑)

皆様により良い治療が提供できるように
もつ鍋、明太子、豚骨ラーメンなど、
博多グルメを食べて英気を養い勉強してまいります!!

あ、留守番ドクターが羨んでるのは、
勉強会に参加できることであって、
決してもつ鍋やラーメンではないですからね。
多分・・・

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm

あなたはいくつ当てはまる?むし歯を作る4要素

 

こんにちは。院長の清原です。
11月は子どもの着物姿が微笑ましい
七五三がありますね。

 

七五三に食べる千歳飴は、
「長寿を連想させる縁起物」として知られています。
飴は引っ張るとどこまでも伸ばせることから、
「細く長く、いつまでも健康で長生きしてほしい」
という、子どもへの願いが込められているそうです。

 

飴といえば、皆さんは
「ちょっとだけなら」「口寂しいから」と
キャンディやキャラメルなどを
間食の代わりに食べることはありますか?

 

もし心当たりがある場合は、
通常よりも「むし歯リスクが高い状態」
ですので、要注意です!

 

 

 

 

◆ひとつでも当てはまったら要注意!

 

「甘いものばかり食べているとむし歯になりやすい」
という話を聞いたことがあるかもしれませんが、
実際にむし歯が発症するのは、
(1)細菌
(2)糖分
(3)歯質
(4)時間

これら4つの要因が揃ったとき。

 

つまり、
甘いもの(糖分)を控えるだけでは
むし歯予防としては不十分なのです。

 

より確実に予防効果を高めるためには、
4つの要因すべてを意識することが、
とても重要になってきます。

 

 

 

 

◆要因1.細菌
プラークは細菌の塊です!

 

私たちのお口の中には、
さまざまな種類の細菌が存在しています。

 

それらの菌の中には
むし歯の原因になるものも含まれており、
もっとも有名なのが
『ミュータンス菌』という細菌です。

 

よく『むし歯菌』と言われるのもこの細菌で、
「お口に残った食べかす」などに入り込んで
増殖します。

 

このときに出す
「ネバネバとした物質」が歯に付着して
プラーク(歯垢)になります。

 

そう、プラークとは単なる食べかすではなく
『細菌の塊』なのです。

 

 

 

ミュータンス菌を減らすために大切なこと。
それは、お口の中を清潔に保つことです。

 

丁寧なブラッシングでプラークを除去し、
ミュータンス菌が増えないようにしましょう!

 

 

 

 

◆要因2.糖分
むし歯菌も甘いものが大好き!

 

ミュータンス菌は増殖する際、
『糖分』を餌に増殖します。

 

実はこのとき、ミュータンス菌は
『酸』を作って吐き出しますが、
この酸によって
歯の表面が溶かされてしまう状態
むし歯なのです。

 

 

疲れているときや、お菓子が大好きな方は
ついつい甘いものを食べてしまいがちですが、
砂糖が多く含まれる
「キャンディ」「ケーキ」
むし歯になりやすいため要注意です。

 

おやつには、砂糖が使われていない
「おせんべい」「クラッカー」といった、
糖分が少なく、お口の中に
残りにくいもの
がおすすめ
です。

 

 

 

 

 

◆要因3.歯質
子どもの歯を強い歯に!

 

「むし歯になりやすいかどうか」
人によって異なります。

 

「磨かなくてもむし歯になりにくい人」や、
反対に「丁寧にケアしているのにむし歯になる人」。

 

この違いが生まれる要因のひとつが
『歯質』です。

 

 

歯質は「遺伝によるもの」や、
「お母さんのお腹の中にいたときの栄養状態」
が関係している、といわれています。

 

しかし、
「カルシウム」や「ビタミン」などの栄養
乳幼児期からバランスよく摂ることで、
将来作られる永久歯の歯質
強くすることができます。

 

 

 

 

◆要因4.時間
『間食』は『むし歯のもと』!

 

歯は食事のたびに、
むし歯菌によって溶かされる
『脱灰(だっかい)』という現象と、
だ液によって修復される
『再石灰化(さいせっかいか)』
という現象を繰り返しています。

 

 

ところが、
食後の歯みがきが不十分だったり、
間食が増えたりすると、
「むし歯菌が活発な時間」が長くなります。

 

すると、いずれ修復が間に合わなくなり、
むし歯になってしまうのです。

 

食後にしっかりと歯を磨き、
間食を控える
ことは、歯を守る大切な条件。

 

 

特に、「乳歯」や「生えたばかりの永久歯」は
歯質が弱く、むし歯になりやすいので
注意深くケアしましょう。

 

 

 

 

しかし、セルフケアにも限界があり、
どれだけ丁寧に行っていても、
磨き残しむし歯ができることもあります。

 

そこで重要なのが
数か月に1度の定期検診です。

 

定期検診では、
歯みがきでは取れないプラークの除去や
むし歯のチェックを行います。

 

皆さんの歯を守っていくためにも、
定期的なご来院をお待ちしております。

 

 

 

きよはら歯科クリニック
〒731-0103
広島市安佐南区緑井5丁目24-24 CLEAN FIELD BLDG 2F
TEL:082-831-6480 FAX:082-831-8148
URL:https://www.kiyohara-dent.jp/
Googleマップ:https://g.page/kiyoharadental?gm