みなさんこんにちは☺️
きよはら歯科クリニックの歯科衛生士、山本です🌻
先日、誕生日を迎え、スタッフのみなさんに祝っていただきました🤩💓
雨の日が続き憂鬱ですが、色紙にメッセージも頂いて
とても幸せな日になりました🌈
院長を始めスタッフのみなさんに感謝です🥰
みなさんこんにちは☺️
きよはら歯科クリニックの歯科衛生士、山本です🌻
先日、誕生日を迎え、スタッフのみなさんに祝っていただきました🤩💓
雨の日が続き憂鬱ですが、色紙にメッセージも頂いて
とても幸せな日になりました🌈
院長を始めスタッフのみなさんに感謝です🥰
みなさん、こんにちは!
広島市安佐南区きよはら歯科クリニックの松林です。
この度30歳の誕生日を祝っていただきました🎊
どれだけ歳を重ねてもこの瞬間は嬉しいものです😁
タイトルの”三十にして立つ”は孔子の『論語』の一節で
「30歳になり学問の基礎ができて自立できるようになる」という意味なのですが…
何といっても歯科医療は奥が深い🦷✨
毎日が勉強勉強で、医院の支えのおかげでようやくつかまり立ちといった感じです💦
目指せ孔子!!
さてさて、一緒に誕生日を祝ってもらっている隣の白Tシャツ好青年…
彼は一体何者...??
Coming soon …
みなさん、はじめまして☺️
安佐南区緑井にあります、きよはら歯科クリニックの横山でございます。
私は4月からきよはら歯科クリニックの一員に歯科衛生士として加わらせて頂きました。
簡単に自己紹介させていただきます!
出身:広島
血液型:A型
趣味:旅行、ライブ
旅行は特に、東南アジアが好きで、大学生の頃には、カンボジアやベトナム、タイに行きました💫
入社してあっという間に3ヶ月が経ち、少しずつ出来ることが増えてきました。これからは、検診にも入らせて頂くので、患者さん一人ひとりに寄り添うことの出来る衛生士になれるように頑張ります!!
そして、入社し3ヶ月経った研修最後の日には、素敵な花束💐を頂きました😂
院長、スタッフの皆さんありがとうございました💕
これからよろしくお願い致します!
みなさんこんにちは😊
きよはら歯科クリニックの歯科衛生士本多です。
7月3日に誕生日を迎えました🥳
きよはら歯科クリニックに入社して2回目の誕生日をお祝いして頂きました!!✨
沢山のメッセージとかわいい色紙も頂き大切な宝物です🤩
みなさんに祝って頂きとっても幸せでした!🥰
院長スタッフのみなさん本当にありがとうございました!😌
こんにちは💠きよはら歯科クリニック 保育士🐤歯科助手の岩本です。
緊急事態宣言も解除になって6月も下旬、新型コロナウィルスもおちついてきた今日この頃ですが、まだまだ気が抜けず、もとの生活には戻れていないのが現状ですね(^_^;)
でも、長かった休校生活も終わり、学校にも子ども達の活気が戻ってきてくれた6月になったのかな…。でもその分、夏休みも半分カットになったりと影響は出てますね💦
今は蒸し暑い梅雨ですが、これからは暑い夏に向け、暑さ対策も必要になってくるので、密になっていない場所ではマスクをはずすなどして、この夏も快適に乗り切っていきたいですね🌻
保育のお子さんも、マスクをして来院してきてくれます😷
そのマスクがと~っても可愛い🎀&オシャレ✨
ママやおばあちゃんの手作りマスク❤️みなさん工夫されてるなぁ~って感心します(^-^)
ママとお子さん…お揃いマスク❤️の親子も目にします(*^-^*)
今回移転してからの初ブログ💻️
キッズルーム👦👧も前より広くなりました(^-^)v
前回の私のブログで紹介した桜の木にも、内覧会に来ていただいた方に、たくさん桜の用紙に願い事を書いてもらい、素敵な桜の木が完成し、4月いっぱいまでキッズルームの壁に飾っていました✨
✨みなさんの願い事🍀叶いますように✨
そんな中、新型コロナウィルスの影響もあり、新しくなったキッズルームも、コロナ対策としてGW前からオモチャや絵本等撤去し、ガラァ~ンとしたキッズルームになっています。。
保育の時のみ、限られたオモチャですが出しています。今までは、小さいお子さんが口に入れてしまったオモチャは、保育後洗浄して消毒し、遊んだオモチャは週に何回か消毒をしていましたが、今は使用したオモチャを保育後すぐ消毒・除菌して片付けています。
シュッシュッと吹きかけ拭き取る…手早くてしっかり、赤ちゃんが口に入れても大丈夫なものを使用しています☺️
使いやすくて✨おすすめ❗
ご家庭でも使ってみて下さいね☺️
時期を院長と相談していきながら、一日も早い、またもとの過ごしやすい🎶にぎやかな🎶キッズルームの空間を作っていきたいと思っていますので、もう少し待っててくださいね(^-^ゞ
こんにちは
安佐南区緑井きよはら歯科クリニックの歯科衛生士伊藤です。
この道一筋40年の誕生日がステキな一日になりました♥♥
院長はじめ、スタッフの皆に感謝です!(^^)!
また、新たなスタートです
梅雨のさなか体調管理の難しい折、
皆さま、ご自愛くださいませ♥
こんにちは😃
きよはら歯科クリニック 副院長の神人です🤗
蒸し暑い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか❓
私は本日から開幕のプロ野球が楽しみなのと、
1歳になった娘との日々を楽しんでおります🚼
これは選び取りカードをした時の模様です😊
17枚のカードの中からこれを選ぶとは…(笑)
さて、今回のブログでは
小さいお子様をお持ちの
お父さんお母さんへオススメのアイテム
のお話しをします‼️
花粉症を始めアレルギーに悩む人は世界中にたくさんいます。お子様のアレルギーで悩んでいる方も多いのではないでしょうか😭
私も、自分の娘をアレルギー体質にしたくないと思い色々と調べていました📝
アレルギー対策として、1歳までに牛舎や動物園に連れて行くと免疫ができてアレルギーになりにくいそうです。半年くらいで、早速安佐動物園に連れて行きました🦁
そして、とある歯科の勉強会でこんなものを紹介されて知りました❗️
牧場の環境を作りだす「牧場の風」
(ドライエンド)
「エンドトキシン」豊富な芳香剤「牧場の風」をお部屋の片隅や、お子さん、赤ちゃんのベッドサイドに吊るしてご利用ください。
ほのかな乾し草の香りがします。
ポプリのような使い方で室内に置いたり吊るしたりして、牧場と同じ環境を子供部屋にもたらします。
あたかも牧場や牛舎の中にいるのと同じ効果があります。
花粉症、アトピー、アレルギー性喘息に強い体質は乳幼児期に決まる!
乳幼児時期に牧場の牛舎などで
「エンドトキシン」を摂取するとその後、一生残る花粉症、アトピー、アレルギー性喘息にならない免疫醸成率が高いとミュンヘン大学(エリカ・フォン・ムーテウス博士)発見の研究結果がレポートされました。
(NHKスペシャル「病の起源」 (第6集アレルギー~2億年目の免疫異変~」2008年11月23日(日)午後9時~9時45分 総合テレビに放送)より)
だそうです‼️
http://dryend.shop-pro.jp/?pid=14312330
それを聞いて『良いこと聞いた‼️これはもうやるしかない‼️』と、思いさっそく買ってまだ産まれてもいないのに部屋に吊るしました💨
先日1歳になりましたが、今のところ風邪も引いたことがないし、アレルギーもなさそうです😆
大切な子供達の一生の健康の為、ぜひ参考にしてみてください💪
それではまた。
こんにちは!
きよはら歯科クリニックの益岡です。
じめじめとした雨の日が続き、ついに梅雨入りしましたね 🐸☔
湿気に負けず、今日も元気に頑張りましょう 💪
6月といえば、虫歯予防デー です!
虫歯予防デーとは、
6月4日〜10日を歯と口の健康週間といい、歯や口の中の健康を見直す週間のことです。
厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施している週間です。
この時期に学校などでも歯科検診が行われることが多くあります。
お子さんも大人の方も、虫歯は予防、早期発見早期治療が大切です!
きよはら歯科での定期検診では、
・虫歯、歯周病検査
・クリーニング
・歯磨き指導
など、充実した内容で行っています。
お子様の検診では、3ヶ月に1度フッ素塗布も行っています。
感染症予防に口腔ケアが重要であることも報告されています。
この時期だからこそ、お口の健康を見直すためにも、きよはら歯科クリニックで検診を受けてみてはいかがですか?
予約も受け付けておりますので、ご連絡くださいませ。
こんにちは!きよはら歯科クリニックの谷口です。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されたといっても
すぐに元のような生活とはいかず、引き続き感染予防対策をしながらの生活になりますね。
私は最近ベーグルを作ったり、散歩やランニングをしたりと色々楽しみを見つけています😀
読書をする機会が増えた人も多いのではないでしょうか📕
そこで最近当院の課題図書で読んだ本を紹介しますね✨
こちらです!
読む前はアウトプットといっても何をしたらいいのかわからないと思ったのですが…
具体的には
インプットとは、「読む」「聞く」
アウトプットとは、「話す」「書く」「行動する」
そう考えるとわかりやすいですね!
そのアウトプットの方法を具体的にわかりやすく書いてある本です✨
さらにインプット→アウトプット→フィードバックを繰り返すと次に生かすことができるので、
自己成長につながるということです。
確かにインプットして知識ばかり増えても、
行動に移さないと現実は何も変わらないですよね。
1つの項目が見開き1ページにまとまっていて
図やイラストも多くとても読みやすいので
是非興味ある方は読んでみてください😃
こんにちは。きよはら歯科クリニック歯科助手受付の伊達です😀
新型コロナウィルスの影響で、先月からの外出自粛要請は解除されましたが、広島もまだ油断できない状況が続いていますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか😷
私は、外出自粛を生かして部屋の模様替えと趣味の幅を広げています。また、中止になったセミナーがオンラインで開催されており、時間を有効に使っております⏳
さて、当院では、4月以降院内感染防止のためのさまざまな対策をしております✨そのなかでも歯科医院での感染予防のために一役買っているのが、口腔外バキュームというものです。
通院時に診療室の椅子の横にこのような大きなロボットのような装置を見たことがないでしょうか?
口腔外バキュームは患者さまのお口の外側で使用する、大きな吸引装置のことです✨
目では見えづらいですが、実は歯科治療時に使用するエアタービンや超音波スケーラーは、約2mの範囲に唾液や削りカスなどの粉塵が飛散します💦もちろん、お口の中でも小さいバキュームは使用していますが、粉塵の吸収率は30-40%に留まっています。口腔外バキュームを同時に使うと80-90%も粉塵を吸収できるという研究結果が出ています📝
また、飛沫だけでなく、空気中に漂うウィルスも吸引してくれるので、エアロゾル感染も防ぐことができます✨
当院では全ユニットに口腔外バキュームを導入しております。
メーカーである東京技研さんのサイトに説明の動画が掲載されていますのでぜひご覧ください🙂
当院では、さまざまな感染予防を徹底することにより、患者さまが快適な環境で治療を受けて頂けるように心がておりますので安心してご来院ください😊