床矯正スタッフセミナー

こんにちは。きよはら歯科クリニックの歯科衛生士 益岡です。

 

今年に入り、全3回の床矯正スタッフセミナーを受講させていただきました。先日、3回目のセミナーも無事修了したので、そこで学んだことや思ったことを今回のブログのテーマにしようと思います。

 

床矯正とは、大人の歯が生えそろう前の早いうちに顎を正しい大きさに成長させ、大人の歯が生えるスペースを作る事で、歯列不正やお顔の成長不足を改善する矯正方法です。当院では、床矯正やプレオルソ装置などいろいろな流派を組み合わせて『スマイル小児矯正』として行っています。

 

床矯正は、お子様と保護者の方と二人三脚で進めていくものです。今回のセミナーでは、スタッフがそのサポートをどのようにしていくか、講義や実習を受けて学んできました。具体的には、歯並び相談でお伝えすべきことや矯正検査の方法、バイオセラピー(生物学的機能療法)についてです。

 

最近、舌が正しく使えておらず、呼吸や飲み込み方、歯並びに問題があるお子さんが多くいらっしゃいます。装置を使って歯並びを治すこと以外に、前歯を使ってよく噛むこと、正しい舌の使い方や口の周りの筋肉を鍛えることがすごく大切です。食事やトレーニングで改善できることなので、積極的にお話ししていきたいと思っています。

 

また、歯が生える前の赤ちゃんの頃、母乳の飲み方や姿勢も、その後の舌の使い方や歯並びに影響してくるということも、今回のセミナーで勉強しました。これは私の中で1番の衝撃でした!!!すでにお子さんがいらっしゃる保護者の方だけでなく、これからお子さんが産まれる方にもお話しできればと思っています。

 

今回のセミナーを受講させていただき、講義や実習、宿題もあり、久しぶりに学生のような気分も味わえました (^_^)☆
このような機会を与えてくださった院長にも感謝し、これからの診療にも生かしていきたいと思います。

勉強会について

最近、小児矯正にはまっている、院長の清原です。

私がちょくちょく行っている勉強会ですが、歯科関係ではない一般の方にはよくわからないと思うので、ちょっと説明します。
(○○学会、○○勉強会、○○講習会、○○セミナーなど言い方もたくさんあるのですが、ここでは全部ひっくるめて勉強会としておきます。)
医療技術・知識は日進月歩。常に進化していますし、大学6年間ではとてもとても学びきれる量ではないので、国家試験に合格して、歯科医師になったとしても、日々勉強しないといけないんですね…。

私たち、歯科医療従事者向けの勉強会って、すごくたくさんあるんです。
インプラント、根管治療、入れ歯、歯周病、矯正など治療のことから、スタッフ教育、医院マネジメント、自己啓発系などなど
しかも、例えば矯正の勉強会と一口に言っても、いろんな先生のいろんな流派があったりして、全部合わせるとほんと数えきれないくらいの勉強会があります。

内容も、講演会だったり、症例発表・検討会だったり、実習(器械や模型などを使って実際に治療の訓練をします)だったり、
単発コースや年間コースだったりとそのスタイルも様々で、毎月、毎週、どこかで何かしらの勉強会が行われているんですね。

(先日ブログでも紹介した接遇セミナーは、講師の先生にわざわざ当院まで来ていただき、指導していただく珍しいタイプです!
なかなかそこまでやっている医院は少ないんですよ!(笑&自慢))

もちろん全部行けるわけもないので、口コミだったり、紹介だったりで、選りすぐって良い勉強会に参加しています。
勉強会は休日を費やし、県外に行って(勉強会は大都市で開催されることが多く、広島は少ないんです)参加するので、正直疲れて大変だったり、家族に我慢してもらっている所もありますが(泣)、
全国から意識の高い多くの先生が集まっているのを見ると、私ももっと頑張らなきゃ!とモチベーションアップになりますし、
何より学んだことを患者さんの治療で生かし、患者さんに喜んでもらえると「やって良かったーー!!」と、元気・やる気・勇気がわいてくるんですね。
疲れてもそれを通り越して快感を得られる、マラソン選手のランナーズハイみたいなものでしょうか(笑)

と、いうわけで、5/21(日)にプレオルソ矯正アドバンスコース・実習編に大阪まで行ってきました!
4月に行ったプレオルソ研究会とはまた別の勉強会で、今回は実習編の名の通り、講義だけでなく、実習もしてきました。

プレオルソとはマウスピースを使った矯正法で、基本ワイヤーを使わないのが特徴ですが、そこにちょっとワイヤー矯正を加えてやると、治りがよくなったり、適応症例が増えたりと、鬼に金棒的に効果アップするんです。

そのワイヤー矯正テクニックを実習で学んできたというわけです。

プレオルソの考案者、大塚先生の講義は面白くまたわかりやすいので、楽しく勉強会に参加できました。下の写真は今回の勉強会の修了書です。

さっそく明日からの診療に生かしていこうと思います!!患者さんに喜んでもらえるといいなあ…。

 

接遇セミナー

こんにちは!

安佐南区緑井にあるきよはら歯科クリニックのスタッフの谷口です(^v^)

最近暑くなってきましたね。体調崩されたりしていないですか?

当院では5月24日(水)に接遇セミナーがありました。

毎年この時期に易みゆき先生を講師としてお迎えし、社会人としてのマナーやデンタルスタッフに求められる接遇を学んでいます。

易みゆき先生はとても若々しく笑顔の素敵な方です。初めは先生の大きな声に圧倒されるのですが、先生の明るいお人柄のおかげで笑いも多い勉強会になりました。

今回は主に、言葉使いや立ち振る舞い、電話応対やビジネスマナー等について教えていただきました。

普段気を付けて仕事をしていますが、間違った言い回しをしていたり、きれいな立ち振る舞いができていないことに改めて気付くことができました。

たくさんある歯科医院の中から、きよはら歯科クリニックを選んで来てくださる患者様に満足していただけるように、今回学んだ事を生かしていきたいと思います!

6歳臼歯について

みなさまこんにちは。
安佐南区緑井にあります きよはら歯科クリニックの歯科衛生士の宗本です(^U^)
今回は、6歳臼歯についておはなしします***

 

6歳臼歯とは…6歳前後にはえてくる永久歯(大人の歯)の事です。
乳歯が抜けてから永久歯がはえてくるとお考えの方…それも一つのはえかたですが、6歳臼歯は、乳歯(こどもの歯)が抜けてはえてくるのはなく、何もない所から歯ぐきをつき破ってはえてくるんです(^O^)!!!


場合によっては、はえる時に多少の痛みを訴えるお子様もいらっしゃいます。はえきってない歯は、歯ぐきを少しかぶっているのでお手入れを気をつけないと…

虫歯になってしまいます…

はえかけの状態であるにも関わらず、
虫歯になってしまうこともあります…

さて、こんな6歳臼歯は何歳まで使うんでしょうか??????

 

答えは、、、

 

【一生】です!!!!

6歳のころにはえてきた歯…を一生使うんです!!!!6歳臼歯の噛むところは、とっても溝が深く複雑な形をしています。
だから、虫歯にならないように、定期的なフッ素塗布シーラントがとっても大切なんです!!その話は…また今後のブログをおたのしみに☆☆☆

プレオルソ研究会に参加しました~その2~

小児矯正に力を入れている、広島市安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック・院長の清原です

前回に引き続き、プレオルソ研究会でのお話をします。
ところで「あいうべ体操」って、皆さんご存知ですか?
最近では特にインフルエンザが流行る季節になると、よくTVでも紹介されてるのでご存知の方も多いと思います。
「あー、いー、うー、べー(舌を思いっきり出す)」と言うだけの簡単なお口の体操です。

今回のセミナーでは「あいうべ体操」の考案者・今井一彰先生(福岡でみらいクリニックを開業されているお医者さんです)の特別講演がありました。

「息育のすすめ」というお話でしたが、とても大切で為になるお話だったので、ここで紹介したいと思います。

息育とは、口腔筋を鍛え、舌を正常な置に保持し、正しい鼻呼吸で生活することにより健康な日常を過ごせるようにすることです。

ごくごく簡単にまとめると

・口呼吸は体の健康にとって良くない
・アトピー性皮膚炎やIgA腎症など色々な病気の増悪因子となる。
・よって口ではなく鼻で呼吸しましょう。
・鼻呼吸は病気の予防の他、脳の活性化にもつながる
・病気にかかりやすい子は上あごを見ればわかる
・V字型の上あご(狭い)は要注意=鼻の容積が少ないので鼻呼吸しにくい
・あいうべ体操で、口周りの筋肉、舌を鍛えて、鼻呼吸に治すことで健康な体を手に入れよう

いかに鼻呼吸が大切で、いかに口呼吸が悪いか、そしてその改善のためには「あいうべ体操」がとても有効です、というお話でした。
(詳しく知りたい方は今井先生の書籍をご覧になってください。目からウロコの情報が満載です!)

当院でも、あいうべ体操を「スマイル小児矯正」のお子様をはじめ、たくさんの患者さんに紹介しています。
お子様だけでなく、大人の方にも有効です。いろんな病気の予防にもなるんですよ。

あいうべ体操は、簡単、いつでもどこでも誰でもできて、お金もかからない、患者さんファーストの治療法なんです!!

もちろん私もお風呂に入っているときに「あーいーうーべーーー」とやっています!皆さんも今日から一緒にやりませんか!?

知覚過敏について

こんにちは、歯科医師の村岡です。

GWが明けて一気に暑くなり、冷たい物を口にする機会も増えてきましたよね。
そこで厄介なのが一瞬ずきんとしみる知覚過敏の症状ではないでしょうか。

当院に通院されている患者様でそのような症状がある方にはその原因や治療法を
お話ししておりますが、ご自宅でできる対処法として知覚過敏用の歯磨き粉の使用も
おすすめしております。

そもそも何故知覚過敏が起こるかですが

 

歯の表面は硬いエナメル質でおおわれています。
それが強いブラシング圧、歯ぎしり・食いしばりなどで傷つくと
その下にある象牙質が露出してきます。
すると刺激は象牙質の中を通っている象牙細管を経由して歯髄神経→脳へと伝わり
”しみる”と感じるのです。

(※ここで大切なのが、「歯ぎしり・食いしばり」が原因となるという事です!意外と皆さん、自分がしていることに気付いていません。知覚過敏や、歯の破折から歯を守るためにはマウスピースがとても有効ですが、この話はまたの機会に…)

知覚過敏用の歯磨き粉として、薬局でもよく見かけるシュミテクトは刺激が歯髄神経に伝わるのを妨害することで効果を発揮します。
また、歯科医院のみで取り扱っているシステマセンシティブは、上記の効果に加えて
含有成分が象牙細管を塞ぐことで効果を発揮します。

いずれも使用し続けることが大切です!

もちろん、しみる症状には虫歯が原因の可能性もあるので、気になる方は声をかけてくださいね。

安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック・マウスピースが大好きな歯科医師、村岡未香保でした

イベントについて

こんにちは!!

小児歯科にも力を入れている、きよはら歯科クリニックスタッフの松田です(*^o^*)

当院では、夏休みに親子で一緒に参加できるイベントを企画しています。

題して「きよはら歯っぴースクール」です

このイベントは、少しでも地域の皆様に貢献したい、歯医者を身近に感じ、好きになってもらいたい!というスタッフと院長の熱い思いから開催し、今年でなんと…

  5回目になります。

昨年の内容は、歯科医師と歯科衛生士から保護者の方に、歯並びや歯についての講演、お子様には、虫歯についての人形劇、歯科のカルタ、虫歯の治療体験、卵とフッ素を使った実験などでした。
たくさんのご家族に参加していただき、歯医者さんに行くことを子供が好きになってドクターを身近に感じられた、講演も面白く勉強になった、など嬉しい声をたくさんいただき、大成功でした。
今年も、夏休みの8月6日に、5才~8才までのお子様と保護者の方を対象に、イベントを企画しておりますのでお楽しみに♪♪
もちろん参加費無料です。
どんな内容になるか、スタッフ一同わくわくしております。
お子様の夏休みの宿題にいいかもしれませんね。

これから、随時イベントの進捗状況を掲載していこうと思いますので、みなさん楽しみにしておいてくださいね!!

キシリトールについて

こんにちは。
4月も後半となり温かい日も多く過ごしやすくなってきました。
4月は入学、新学期、就職、引越し等、生活環境が変わる月です。
又、新しく何かを始めるには適した月と言われています。
皆さんは何か始めていますか?今日は新しい生活習慣に加えて頂きたく
『虫歯予防としてキシリトールを摂る』をお勧めしたいと思います。

皆さん、キシリトールという言葉をご存知ですか?
コマーシャルで耳にする事があると思います。
「歯のためにいいんだろうな」という事は解ってるけど具体的には…?
と感じている方も多いと思いますので少し詳しく話します!

◎キシリトールとは
私達がガムなど口にしているキシリトールは白樺などの木から抽出しています。
多くの果実(例えばイチゴ)、野菜(例えばカリフラワー)に含まれています。

◎キシリトールの効果
1.酸を作らない → 虫歯の原因となる酸を作らないので、虫歯になりにくくなります。
初期虫歯であればある程度もとに戻ります。
2.虫歯菌の数を減らす → 虫歯の原因菌はキシリトールを食べることができずエサが少                                              なくなり菌は増えることができません。

◎キシリトールの食べ方
1日3回毎食後 → ガムの味がなくなっても5~10分間かみ続けましょう。
お口の中に長時間いないと効果がありません。
ガムをかまなくなると元に戻ります。
※注意点※
市販で置いてあるものはキシリトール100%でないものがほとんどです。
50%以下の含有量だと効果がありません。歯科医院ではキシリトール100%のガムや
タブレットを販売しております。又、キシリトール以外の甘味料が含まれていないか
確認しましょう。いくらキシリトールが含まれていても、キシリトール以外の糖質が
含まれていては効果がありません。
虫歯予防の為にはシュガーレス又は糖質0グラムのものを選びましょう!

◎お子様への影響
乳歯が生える 3か月前(生後 3か月頃)からお母様や周囲の人にキシリトールガムを
かんでもらうと虫歯がうつりにくくなります。またガムをかめないお子様にはタブレットを与えていただくと良いです。(糖、水あめ等が含まれていないか確認して下さい)

当院でもキシリトール100%のガムやタブレットを販売しております。
是非、ご来院の際には一緒にお買求め頂き、毎日の虫歯予防をしていきましょう!

ご来院お待ちしております。
以上、虫歯予防に力を入れている、きよはら歯科クリニック 受付・歯科助手の古川でした。

プレオルソ研究会に参加しました~その1~

広島市安佐南区緑井のきよはら歯科クリニック・院長の清原です。

4/9(日)に、福岡にて「第3回プレオルソ研究会」に参加してきました。

プレオルソって何?

プレオルソとは、簡単に言うとマウスピースを使った矯正方法です。

出っ歯や受け口などのかみ合わせの改善、ガタガタ歯並びの改善、

口呼吸から鼻呼吸への改善、お顔の正しい成長 などが期待できる治療法です。

マウスピースをくわえるだけで簡単に行え、痛みもほとんどないので

今、とても注目されている矯正方法なんですよ!

当院ではこの「プレオルソ」や「床矯正」、「MFT」などをミックスして

お子様向けの非抜歯の矯正「スマイル小児矯正」を推奨しております。

歯並びが悪い
お口がポカンと開いている
いつも鼻がつまって口で呼吸している
出っ歯、または受け口が気になる
など当てはまる方は、お早めにご相談ください!

院長紹介!?

まずは、記念すべきブログ第一弾として、院長・清原真太郎の自己紹介をします!
せっかくなのでHPには載っていない裏の顔?を紹介しますね。
私は、生まれも育ちも広島市安佐南区緑井で、生粋の緑井っ子でございます。
私が幼い頃、この緑井はいたるところに、畑やたんぼ、竹林などがあり、
今とは違い、それはそれはとても自然豊かな所だったんですよ。
清原少年は、川に入ってザリガニや魚をとったり、山に入ってカブトムシをとったり、
原っぱでカマキリやバッタを捕まえたりと、大忙しでした。
そんなある日、夕方五時の夕焼け小焼けのチャイムにせかされた私は、
大急ぎで自転車をこいで家に帰っていました。
あともう少しで家につくと思ったその瞬間、カーブを曲がり切れず、
自転車ごと八木用水(当時は新川と呼んでいた気がします)にダイビング!
親切な周りのお家の人たちに助けられ、なんとか無事家にたどり着きました。。。
その時私が思ったのは、川に落ちたショックより、
夕焼け小焼けのチャイムが鳴り終わる前に家に帰れなかった!母親に叱られる!
という事だったのを35年たった今でも鮮明に覚えています…(笑)
初回から、歯医者と全く関係のないどうでもいい話ですみません。
こんな感じで、ときにゆるーく、ときに真面目に書いていけたらいいなと思っています。